
首にニキビができると服とこすれたりして気になりますよね。しかも汗などの影響でなかなか治りにくいという面もあります。そんな厄介な首ニキビを早く治すために、原因とケア方法を詳しくご紹介します。
ニキビは顔にできるもの、というイメージがありますが、首筋や首との境目にできることもあります。
特に首は衣類でこすれやすいため、一度ニキビができると治りにくく、悪化しやすいというデメリットも……。
首ニキビが発生する原因とケア方法の両方を詳しく見ていきましょう。
TOPICS
場所によって原因が違う!3パターンの首ニキビ
フェイスラインにできるニキビ
アゴやフェイスライン、Uゾーンを中心にできるニキビは大きく「生活習慣の乱れ」や、「精神的・身体的なストレス」が原因で起こりやすいと考えられます。
まずフェイスラインは、顔の中でも皮脂腺が多く存在しているため、皮脂詰まりを起こしやすいという特徴があります。生活習慣が乱れてしまうと、肌が新しく生まれ変わる肌のターンオーバーのサイクルの乱れにより、外部刺激から肌を守ってくれる肌のバリア機能が低下することで、アゴや首の上部にニキビができやすい肌になってしまうのです。
特にフェイスラインは顔に手をやる、頬杖をつく等の癖や、マスクの長時間の使用等、さまざまな刺激を受けやすいので注意が必要です。
そしてストレスが積み重なってくると、体は男性ホルモンを多く分泌します。男性ホルモンは皮膚を固くし、皮脂の分泌を足す働きがあるので、毛穴が詰まりやすくニキビができやすくなるのです。
首の下部にできるニキビ
喉仏より下にニキビができてしまうのは、「紫外線」が原因として考えられます。
首の下は意外と紫外線の影響を受けやすいですが、UVケアを怠りやすくうっかり紫外線を浴びがちなので注意が必要です。
たとえ弱い紫外線だとしても、何も対策をしていない状態で紫外線を浴び続けてしまうと、皮膚は肌を守ろうとします。その結果、角質が厚くなり、これがニキビの元に。厚くなった角質は、首の毛穴を塞ぎ、詰まりやすくなってしまうのです。
さらに、紫外線はニキビの炎症を悪化させてしまうので、ちゃんと対策をしないとなかなかニキビが治らないという悪循環に陥ってしまいます。
首の後ろにできるニキビ
ここにニキビができてしまうのは、多くの場合は「洗い忘れ」、「洗い残し」が原因とされています。
首の後ろ側は皮脂の分泌が活発でにきびができやすいですが、自分では見づらい部分でもあります。そのため皮脂等の汚れを洗えていなかったり、しっかりシャンプーやコンディショナー、ボディソープのすすぎが不十分だと毛穴の中に洗浄剤の成分が残ってしまい、ニキビができやすくなるのです。
同様に首の後ろはどうしてもスキンケアやボディケアを怠りがちなので、ニキビも悪化しやすくなってしまいます。
首ニキビのケア方法
睡眠や食生活を見直す
睡眠不足や栄養不足が続くと、ホルモンバランスが乱れて首ニキビができやすくなります。そのため夜更かしや、無理なダイエットは禁物です。早めに寝たり、バランスの良い食事を心がけたりして、体内から首ニキビをケアしていきましょう。
ストレスを溜めない
ストレスもホルモンバランスの乱れを招く原因になります。できるだけストレスになるようなことを避けて、溜めてしまったら趣味や運動などで発散しましょう。
髪→体(首)の順番で洗う
入浴中、体(首)→髪の順番で洗うと、シャンプーやトリートメントが首に残ったままになってしまいます。残留成分でニキビを作らないために、髪→体(首)の順番で洗うようにしましょう。お風呂では洗顔料も首に残りやすいので、洗顔後も首までしっかりすすぐことがポイントです。
首周りのストレッチをする
首周りのストレッチをすると、血行が良くなり肌のターンオーバーも整いやすくなります。血行が悪くなりやすいデスクワーク中などは、こまめに休憩を挟んで首や肩を動かしましょう。首を前後左右に伸ばしたり、肩を大きく回したりすると、血の巡りがぐっと良くなりますよ。
マフラーやストールを清潔に保つ
首に巻くマフラーやストールには、意外とたくさんの汗が付着し、雑菌が繁殖しています。洗わずに使い続けていると首ニキビを招く原因になるので、定期的に洗って清潔に保ちましょう。
首ニキビの予防におすすめの商品
S 237mL ¥1,320(税込)
M 473mL ¥2,090(税込)
L 946mL ¥3,960(税込)
おわりに
首の後ろは意外と他人に見られているのに手入れが怠りがちな部位。また、首ニキビはメイクで隠せないため、目立ってしまう肌トラブルです。
首にニキビができてしまうと、早く治すことに気がいってしまいがちですが、ニキビができてしまった原因となるものを絶たないと、ニキビが改善されることはありません。
ここで紹介している内容はあくまでも目安となるものです。心当たりのあるものは取り除いていき、普段から首のケアまで意識して行うことで、ニキビの発生を防いでいきましょう。
\
/
\
こちらをCheck!
/