
「おでこのニキビがなかなか治らない…」
「定期的におでこにニキビができてしまう…」
そんなお悩みを抱えていませんか?
おでこにニキビができる原因は、大きく分けて3つあります。
まずはその原因をしっかり理解して、自分に合った対策をしていきましょう。
ニキビ予防におすすめのアイテムもご紹介いたします!
TOPICS
おでこにニキビ・吹き出物ができる原因は?
ニキビができる原因は様々ですが、おでこにできるニキビの原因は大きく分けて3つあります。なかなかおでこニキビが改善しない方は、このどれかの原因が当てはまっているはずです。
前髪の摩擦や汚れの付着
✔️前髪がおでこに当たって皮膚を刺激している。
✔️前髪につけた整髪料がおでこに付着している。
✔️前髪についたほこりが汗と混ざり合って付着している。
✔️シャンプーやコンディショナーのすすぎ残し。
生活習慣の乱れ
✔️睡眠不足
✔️ストレスなどによるホルモンバランスの乱れ
✔️過剰な喫煙
✔️過剰な飲酒
睡眠中に分泌される「成長ホルモン」と「睡眠ホルモン」は、肌の生まれ変わりを助け、美肌を生成するために欠かせないホルモンです。睡眠が足りていないと、この2つのホルモンがうまく分泌されず、ニキビの改善にも繋がりにくくなります。また、ストレスのため過ぎや、過剰な喫煙や飲酒もホルモンバランスを崩す原因となり、おでこニキビをさらに悪化させてしまいます。
洗顔のしすぎ
✔️1日に何回も洗顔している
✔️洗浄力の強い洗顔料を使用している
✔️ゴシゴシと力をいれて洗っている
ニキビが気になるからといって、洗いすぎは禁物です。
1日に何回も顔を洗ったり、洗浄力の強い洗顔料を使ったりすると、肌がさっぱりして一見ニキビが改善するような気がしてしまいますよね。しかし、洗いすぎは肌から必要なうるおいまで奪ってしまい、そのうるおいを補おうとして反対に皮脂が過剰に分泌されてしまいます。また、肌への摩擦も炎症を起こしてニキビの原因となります。ニキビがある状態での摩擦はニキビ跡の原因にもなるので気を付けましょう。
おでこニキビはどうすれば防げる?治療法は?

スキンケアを見直してみる
洗顔は朝晩2回丁寧に行い、その後は化粧水などさっぱりしたスキンケアだけで終わらせず、乳液などで丁寧な保湿ケアを心掛けましょう。
また、紫外線もニキビを悪化させてしまう原因になります。日中外出する際や、室内でも日差しのある場所にいる場合は、朝のスキンケアの最後に必ず日焼け止めを塗るようにしましょう。
≪おすすめのスキンケア方法≫
【1.洗顔】
しっかり泡立て、泡のクッションを利用しながら優しく洗いましょう。
おでこ→鼻→あご→頬の順で泡をのせて洗っていくのがおすすめです。
手を返しても泡が垂れてこない程度までしっかり泡立てるのがポイント。
【2.化粧水】
比較的さっぱりとしたテクスチャーの化粧水を、たっぷりと重ね付けしましょう。
このとき、肌に摩擦がかからないよう、清潔な手のひらで手の体温を利用しながら優しくおさえて馴染ませるのがポイントです。
一度濡らして水気を絞ったコットンに化粧水をたっぷり染み込ませて、コットンパックをするのもおすすめです。
【3.乳液】
最後にしっかり乳液でフタをしましょう。このときも手のひら全体を使って、優しく包み込むように意識しながら馴染ませていくのがポイントです。油分の多いこっくりとしたクリームやスキンケアバームは、塗る量が多すぎるとニキビが悪化してしまうこともあります。おでこには乳液をメインに使用し、クリームやバームを塗る際は薄く塗り広げる程度にしておきましょう。
セルフケアでも改善しない場合は専門医に相談!
日頃からできるニキビ対策とは?

肌に摩擦を与えない
クレンジングやスキンケアをするときは、手の力を抜いて、赤ちゃんの肌を触るような感覚で優しく丁寧に行い、できるだけ摩擦を軽減するよう心掛けましょう。前髪がおでこに当たるのも摩擦の原因になるので、ニキビがあるときは前髪がおでこに当たらないヘアスタイルにしましょう。
生活習慣の見直し
睡眠不足は体の免疫機能を下げ、ニキビが改善しづらくなります。肌のゴールデンタイムは入眠から3時間前後といわれているため、ベッドに入る2〜3時間前に入浴をして、眠るときに心地よい程度の体温になるよう調整することで、熟眠しやすくなります。最低でも毎日6時間以上の睡眠をとるよう心掛けましょう。
また、過剰な喫煙や飲酒は控え、ストレスもできるだけ溜め込まないことも大切です。趣味の時間やゆったりと過ごす時間をつくり、心も体もたっぷりいたわってあげてください。
食生活の改善
おでこのニキビ予防におすすめのアイテム
100%自然由来*のオーガニックスキンケアブランド「チャントアチャーム」の薬用アイテムをピックアップ。
ニキビを予防したい方に特におすすめのアイテムです!
*ISO16128-1で定義された自然成分、自然由来成分、鉱物由来成分のみを使用。
薬用洗顔
【薬用】チャントアチャーム パウダーウォッシュ
◆医薬部外品
販売名:チャントアチャーム 薬用アクネ パウダーウォッシュ
0.8g×34包 ¥3,080(税込)
ザラつきを落としてつるつるに洗い上げる酵素*1洗顔料。肌の汚れや毛穴の詰まりをやさしく落とします。使うたびに、肌本来のなめらかさと明るさを引き出して、くすみ*2やニキビも予防します。
*1 パパイン(洗浄成分)*2 古い角質による
薬用化粧水
【薬用】スキンコンディショナー
◆医薬部外品
販売名:チャントアチャーム 薬用アクネ ローション
150mL ¥2,970(税込)
汗・皮脂によるベタつき*1、季節や環境、年齢の変化により肌が不安定なときにおすすめの薬用化粧水。薬用成分*1がニキビや肌荒れなどの肌トラブルを防ぎ、なめらかで美しい素肌へと整えます。敏感肌パッチテスト済み*2。
*1油性肌 *2グリチルリチン酸2K(有効成分) *3すべての方に皮膚刺激が起こらないというわけではありません。
ニキビは体からの危険信号
「おでこニキビ」の主な原因と、なかなか改善しない方におすすめの対策方法をご紹介しました。ニキビは体からの危険信号ともいえます。生活習慣から見直して、自分をいたわる気持ちで丁寧にスキンケアをしてあげてくださいね。
ニキビが改善されると、気持ちも前向きになるはずです!根気よく向き合っていきましょう!
\ 合わせて読みたい /

ネイチャーズウェイ
コンテンツ担当 さくらい