
気が付くと頬や顎周りなどにポツポツとできているニキビ。
気になって鏡でよく見てみると、顔の右半分だけあるいは左半分だけに集中しているということはありませんか?もし、これに当てはまる場合には、普段の何気ない生活習慣や癖がニキビの原因となっていることが考えられます。
一度できるとくり返しやすく、治りにくくて跡も残りやすいという大人ニキビ。
ニキビゼロのお肌を目指すためには、今あるニキビを治すと共にこれ以上新しいニキビを作らせないようにすることが大切です。なぜ片側にだけニキビができてしまうのか、その詳しい原因と片側ニキビを防ぐためのポイントをご紹介いたします。
顔の片側にだけニキビができてしまう原因とは?
「テレビを見ているときなど、気が付くと頬杖をついている」「いつも同じ髪型で顔の片側にだけ髪がくっついている」「枕カバーの取り替えを最後にいつしたのか覚えていない」
…このような習慣や癖に心当たりのある方は要注意。実は、これらの行動はすべてニキビを作る原因となるものです。
そもそもニキビとは、過剰に分泌された皮脂が毛穴に詰まり、炎症を起こすことでできるもの。頬杖や髪で刺激されたりすると、その際の摩擦によってお肌が固くなって毛穴に皮脂が詰まりやすくなり、ニキビができてしまうのです。
また、枕カバーを長い間取り替えておらず、寝るときの体勢は横向きが多いというのもニキビを作る原因の1つです。
汚れが目に見えにくいため普段は意識しづらいですが、寝ている間に分泌されている汗や皮脂、またそれを餌として繁殖するダニ、ホコリなど枕カバーには意外にも汚れがついています。そんなカバーに顔を直接つけて寝てしまえばお肌に汚れがうつってニキビへと発展してしまうことは一目瞭然。
特に女性の場合、ダメだと分かっていても疲れているとメイクや整髪料をつけたまま寝てしまうこともあるでしょう。しかし、これも枕カバーを汚す原因につながります。
片側だけのニキビを治すためには、生活習慣や癖などの根本的な部分から見直すことが重要です。
顔の片側ニキビを防ぐケアポイント
頬杖や顔に触る癖をやめる
無意識のうちにやってしまいがちな頬杖ですが、ニキビ予防のためには顔に手が触れないよう意識をすることが大切です。さまざまな物を触ったり持ったりする手は、自分が思っている以上に汚れているもの。テレビを見るときやPC作業をしているとき、読書中など1日を通して頬杖をしないように気をつけておくことが大切です。
顔に髪がつかないヘアスタイルにチェンジする
髪には意外にも雑菌やホコリなどの汚れがついています。それがお肌についてしまうとニキビへと発展してしまうことは想像がつきますよね。
さらに、髪の毛がお肌に当たるとそれ自体が刺激となりニキビ発生の原因になりかねません。オールバックのポニーテールやハーフアップ、前髪の編み込みなど髪が顔にかからないヘアスタイルを楽しみましょう。
枕カバーをこまめに交換する
汚れがつきやすい枕カバーはこまめに交換して、清潔な状態をキープしておくことが大切です。枕カバーの交換が面倒だという場合には、上からタオルを敷いてそのタオルを取り替えるという方法がおすすめです。
スキンケアでしっかりと保湿を
毎日何気なくやってしまいがちなスキンケア習慣。肌荒れが起こった時には化粧品を一切使用しない方もいますが、スキンケアで十分に保湿をしないと、肌は乾燥してしまいます。
肌の乾燥状態が進んでしまうと、肌のバリア機能が低下してしまいニキビがもっと悪化することも。肌は常にスキンケア化粧品でしっかりと保湿していくことが大切です。
食生活を見直す
普段の食事メニューも大事なケアポイント。毎日の食事は、内側からの根本的なニキビケアに繋がります。欠食はもちろん、暴飲、暴食を控え、1日3回の食事からさまざまな栄養を摂取しましょう。
糖分の多い食べ物は、皮脂の成分を増やす可能性があるため間食もできるだけ控えめにしたほうがよいかもしれません。
おすすめの商品
S 237ml ¥1,320(税込)
天然由来成分100%のオーガニックソープ。石油系界面活性剤や合成保存料、合成着色料、合成香料は一切使っていないため、敏感肌の方にも心地よくお使いいただけます。ティーツリーの精油を配合しているため、ニキビが気になる方にもおすすめ。洗顔はもちろんのこと、ボディーソープとしても使用できるので、背中ニキビをケアしたい方にも◎
¥2,860(税込)
うるおい残して、汚れや古い角質によるくすみを落とす泡洗顔。リッチなもちもち泡が肌をやさしく包み込みます。さらに、美容成分を贅沢に配合しているため。しっとり優しい洗い心地。うるおいを残しながら、すっきりと洗い上げたい方におすすめです。
販売名: 薬用アクネ パウダーウォッシュ
¥3,080(税込)
自然成分と酵素*のちからで、毛穴に詰まった角栓や古い角質をやさしくほどくように分解する薬用酵素洗顔。使うたびに、肌本来のなめらかさと明るさを引き出し、ニキビを防いでくれるアイテムです。
* パパイン(洗浄成分)
おわりに
ニキビを防ぐためには、食生活や睡眠不足の改善などの基本的なことはもちろんですが、それに加えて今回ご紹介した習慣や癖を直していく努力も必要です。トラブルゼロの健やか肌を目指して、ニキビ予防のケアを行っていきましょう。
また、セルフケアだけでどうしてもニキビ改善しない場合は、早めに専門家にし相談てみることがよいでしょう。