
眉は形によって印象が大きく変わります。
「自分に似合う眉の形がわからない…。」という方必見!顔や目の形を活かしながら、なりたい印象を叶えるおすすめの眉の種類3つをご紹介します。それぞれの特徴をマスターして、眉も気分に合わせて変えてみませんか?
TOPICS
眉の印象を左右する4つのポイント
ーPoint 1. 眉頭の位置
左右の眉の間の距離が離れるほど幼い印象になり、近づけるほど大人っぽいくっきりとした印象になります。基本の眉頭の位置は小鼻のくぼみの真上ですが、なりたい印象に合わせて少しずらしてみると、ぐっと印象が変わります。
ーPoint 2. 眉山の高さ
ーPoint 3. 眉尻の長さ
ーPoint 4. 眉の太さ
細眉はメイクの主役が「目」になるので、すっきりとしたクールな印象になります。反対に太眉は、目よりも「眉」が主役になることで顔全体がはっきりとした濃い印象になります。細くしすぎると貧相な印象になり、太くしすぎると野暮ったい印象になってしまうので、自分の顔のパーツに合った適度なバランスをとるのが重要です。
一重・奥二重の方は細め、二重の方は太めの眉が似合います。
まずは眉の基本をマスターした上で、自分の顔とのバランスを見ながら理想の眉を作り上げていきましょう!
\
/
なりたい印象別!3種類の眉の形
3種類の眉の形「アーチ眉」「平行眉」「直線眉」を仕上がりの印象別にご紹介していきます。眉の種類ごとに特に似合う顔タイプも合わせてご紹介しますので、どの眉が自分に一番似合うのかチェックしてみてくださいね!
女性らしい「アーチ眉」

"女性らしいやわらかな印象"になりたい方は、「アーチ眉」がおすすめ!
やわらかな曲線を描いたカーブは、女性らしいやさしい印象を与えます。
比較的流行に左右されない、王道スタイルです。
アーチ眉が特に似合うタイプ
- 顔の形:丸顔、逆三角形顔、卵顔
- 目の形:丸目、大きめのアーモンドアイ
アーチ眉を描く時の重要ポイント!
眉山から眉尻に向かって、丸みのあるカーブを自然に消えていくように描くと綺麗でバランスの良いアーチ眉に仕上がります。またアーチ眉の場合、太眉にするときは眉全体が同じ濃さにならないようしっかりぼかすことが大切です。眉の下側のラインはあまりぼかさず、上側のラインだけカーブを意識しながら毛流れに沿ってぼかし、ふんわりとした眉に仕上げましょう!
親しみやすい「平行眉」

"穏やかで親しみやすい印象"になりたい方は「平行眉」がおすすめ!
韓国風メイクが流行したことにより主流になったスタイル。
どんなメイクにも合わせやすい、アジア人の顔立ちにマッチした形です。
平行眉が特に似合う顔のタイプ
- 顔の形:面長顔、卵顔
- 目の形:たれ目、細めのアーモンドアイ
平行眉を描く時の重要ポイント!
アイブロウは、パウダータイプの少し淡めのカラーを選び、眉の上下のラインをぼかしてふんわりと仕上げるのがおすすめです。眉頭を少し上めに、眉山を少し下めにして、角度が上がりすぎないように意識して描いていきましょう。そのとき、完全に平行に描いてしまうと笑ったときに困り眉になってしまうので、少しだけ眉山が高くなるように調整するのがポイントです。また、平行眉は眉山が目立たない形なので、眉尻が長すぎると不自然になってしまいます。眉山から2cmくらいの位置からスッと消えるようにぼかし、眉尻があまり長くならないように注意しましょう。
ハンサムな「直線眉」

"意思の強さを感じる、クールな印象"になりたい方は「直線眉」がおすすめ!
平行眉に角度をつけた、キリッとかっこいい印象を与えるスタイル。
大人っぽい落ち着いた雰囲気になるので、ビジネスシーンにもマッチします。
直線眉が特に似合う顔のタイプ
- 顔の形:ベース顔、卵顔
- 目の形:つり目、アーモンドアイ
直線眉を描く時の重要ポイント!
おすすめのアイブロウ
眉メイクもコーディネートしてみよう!
どうしてもいつも同じ形になってしまう眉も、アイシャドウやリップのようにその日の気分やファッションで形を変えることができれば、メイクのバリエーションが格段に広がり、もっとメイクが楽しくなります。
基本の眉メイクがしっかり身についたら、3種類の眉の形を使い分けて、眉メイクもコーディネートしながら楽しんでみてください。きっと、「いつもと雰囲気違うね!」と褒められるはず。
\
/