

顔にツヤ感と立体感をもたらすハイライト。入れ方を工夫することで、理想の顔の形を演出することができます。今回は、そんなハイライトの入れ方を輪郭別にご紹介いたします。
TOPICS
ハイライトとは? <役割と効果>

ファンデーションのカラーは、「明るさの違い」の縦軸と「色味の違い」の横軸から展開していることがほとんどです。
「明るさの違い」とは、大袈裟に言うと、肌が白に近いのか、もしくは黒に近いのかで、自分の肌が明るいか暗いのかを判断します。日焼けをすると肌の色は暗くなるので、「肌の明るさ」は季節によって異なります。季節によって、ファンデーションの明るさを変えてみるというのも効果的です。
一方で、「色味の違い」とは、肌の色の違いのこと。イエローベースか、ブルーベースかで判断すると分かりやすいでしょう。ファンデーションの色の名前で「ベージュ」や「オークル」というのを耳にしませんか?これを2択で大きく分けると、イエローベースの肌の方は黄みになじみやすい「ベージュ」系やベージュに少し赤みが加わった中間色の「オークル」系のカラーを選ぶのがおすすめです。ブルーベースの肌の方は「オークル」系、または「ピンク」系のカラーを選ぶと肌になじみやすいでしょう。
例えば、ナチュラグラッセのファンデーションは、以下のグラフのようにカラーバリエーションを展開しています。
ファンデーションのカラーを選ぶ前に、自分の肌は明るいのか暗いのか、ブルべなのかイエベなのかを知っておくと、スムーズに選ぶことができます。
「明るさの違い」とは、大袈裟に言うと、肌が白に近いのか、もしくは黒に近いのかで、自分の肌が明るいか暗いのかを判断します。日焼けをすると肌の色は暗くなるので、「肌の明るさ」は季節によって異なります。季節によって、ファンデーションの明るさを変えてみるというのも効果的です。
一方で、「色味の違い」とは、肌の色の違いのこと。イエローベースか、ブルーベースかで判断すると分かりやすいでしょう。ファンデーションの色の名前で「ベージュ」や「オークル」というのを耳にしませんか?これを2択で大きく分けると、イエローベースの肌の方は黄みになじみやすい「ベージュ」系やベージュに少し赤みが加わった中間色の「オークル」系のカラーを選ぶのがおすすめです。ブルーベースの肌の方は「オークル」系、または「ピンク」系のカラーを選ぶと肌になじみやすいでしょう。
例えば、ナチュラグラッセのファンデーションは、以下のグラフのようにカラーバリエーションを展開しています。
ファンデーションのカラーを選ぶ前に、自分の肌は明るいのか暗いのか、ブルべなのかイエベなのかを知っておくと、スムーズに選ぶことができます。
ハイライトの選び方
ナチュラルに仕上げたい方は
「パウダータイプ」
パウダータイプは、サラッとした質感で、ナチュラルに仕上がるのが特徴です。ブラシを使ってふんわりと入れたり、しっかりのせたい所は指にとってのせていきます。初心者の方でもトライしやすいのがこのパウダータイプです。
こんな方におすすめ!
- ベースメイクをマット肌やセミマット肌に仕上げたい方
- おでこなどに、ハイライトを広範囲に塗り広げたい方
- ナチュラルに仕上がるのでメイク初心者さんにも!
よりツヤ感を出したい方は
「クリームタイプ」
クリームタイプは、肌にピタッと密着するので、うるおいやツヤのある肌に仕上がるのが特徴です。指にとり、ポンポンと少しずつのせていきます。発色が良いものが多く、付けすぎるとハイライトだけ浮いた印象になってしまうため注意をしましょう。
こんな方におすすめ!
- ベースメイクをツヤ肌に仕上げたい方
- パウダータイプでは物足りなく感じ、よりうるおいとツヤのある肌に見せたい方
\ コンパクトに持ち歩きたい方に /
\ スティックタイプでそのまま塗れる /
【輪郭別】ハイライトの入れ方
顔をシュッと見せたい!
丸顔さん

1
2
3
1. Tゾーンは、眉間から鼻先まで長めに入れる
縦のラインを強調することによって、シュッと鼻筋が通って見えます。
2. 黒目~目尻の下の頬の部分に、斜めに入れる
横に入れると横幅が強調されてしまうため、斜めに入れて、顔をスッキリ見せます。
3. 顎先に逆三角形に入れる
逆三角の形にすることで、顎先がすっきり尖って見えます。


縦幅を短く見せたい!
面長さん

1
2
1. Tゾーンは、縦は鼻の付け根の部分に短めに入れ、横は目頭あたりまで広く入れる
鼻先まで入れてしまうと縦幅が強調され、より面長に見えてしまうので注意しましょう。
鼻を高く見せたい場合は、鼻先だけ部分的にのせると◎
2. 頬の高い部分に、横に入れる
横に入れて横幅を強調することによって、縦長のラインを緩和します。


顔をふっくら見せたい!
逆三角形さん

1
2
3
1. Tゾーンは鼻の付け根のあたりに短めに入れる
鼻の付け根に入れることで立体感がアップします。
2. 頬骨の下のくぼみ部分に斜めに入れる
逆三角形のシュッとしたフェイスラインに入れると、顔をふっくら見せることができます。
3. 顎先は、横に長めに入れる
横幅を強調することで、シュッとしたあごのラインにふくらみを持たせることができます。


正しいハイライトの入れ方で、理想の顔の形を叶えよう!
メイクの仕上げにプラスするだけで、一気に顔を華やかに見せてくれるハイライト。
ハイライトは、ツヤ感や立体感をプラスすることはもちろん、入れ方を工夫することで、理想の顔の形に見せることができるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
皆さんが、毎日のメイクで理想の自分に出会えますように。
ハイライトは、ツヤ感や立体感をプラスすることはもちろん、入れ方を工夫することで、理想の顔の形に見せることができるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
皆さんが、毎日のメイクで理想の自分に出会えますように。