【化粧崩れ防止】化粧が崩れる原因と4つの対策

「せっかく朝綺麗にメイクをしても、時間が経つとデロデロに崩れてしまう…」といった経験は皆さんあるのではないでしょうか?今回は、暑い季節にこそ起こりやすい化粧崩れの原因と、すぐにでも実践するべき化粧崩れ対策法をご紹介いたします。

part.1 化粧崩れの主な原因と見分け方

化粧崩れの原因は主に3つ

1.皮脂の過剰分泌によるテカリ

皮脂は「天然の保湿クリーム」と言われているほど、肌のうるおいを保つための重要な役割がありますが、過剰に分泌してしまうと化粧崩れの原因になってしまいます。特に額、鼻の「Tゾーン」と呼ばれる部分は皮脂が分泌される皮脂腺が多いため、余計に化粧が崩れやすくなります。気温が高くなる夏は皮脂の分泌が活発になるので、特に注意が必要です。気温だけでなく、ホルモンバランスの乱れや偏った食生活も皮脂が過剰に分泌してしまう原因と言われています。

2.肌の乾燥

肌のうるおいが足りていないと、ベースメイクの粉浮きやヨレの原因となります。秋冬の空気が乾燥する季節はもちろんしっかりと保湿することが重要ですが、暑い夏でも汗が蒸発することで同時に肌から必要な水分まで奪ってしまいます。水分が奪われていくのを防ごうと皮脂が過剰に分泌され、結果的に肌のテカリに繋がってしまうことがあります。季節を問わず、丁寧なスキンケアで肌の水分・油分のバランスをしっかり保つことが大切です。

3.マスク着用時の蒸れ

マスクを付けると、呼吸に含まれる水分でマスクの内側に湿気がこもってしまうので、肌が蒸れて毛穴も開き、ベースメイクが崩れやすくなります。また、マスクが肌に摩擦することでベースメイクをマスクが拭き取ってしまうので、特に頬や鼻、顎先などマスクがあたる部分はベースメイクが取れやすくなります。

これが化粧崩れのサイン!

【化粧崩れ防止】化粧が崩れる原因と4つの対策
〜化粧が崩れている状態〜
1.肌にベタつきがあり、テカテカしている
2.毛穴が目立ち、ベースメイクが浮いている
3.肌に色ムラがあり、くすんで見える
4.マスクがあたる頬と鼻の部分のベースメイクがほとんど取れてしまっている
化粧が崩れてしまっていると清潔感に欠け、なんだか疲れた印象に見えてしまいます。こまめな化粧直しを心掛けるのも大切ですが、化粧崩れを未然に防ぐことができれば、中々化粧直しができない日も安心ですよね。
ではさっそく、すぐにでも実践するべき化粧崩れ対策法を見ていきましょう!

part.2 絶対にやるべき4つの化粧崩れ対策

1.スキンケアのあと、すぐにメイクを始めない

スキンケアをしたあと、すぐにベースメイクを塗り始めてしまうと、肌に馴染みきれなかった乳液やクリームなどのスキンケア成分がベースメイクと混ざり合い、密着しづらくなってしまいます。スキンケアがすべて終わったら、丁寧なハンドプレスで保湿成分を肌にしっかり浸透させ、3〜5分程経ってからメイクを始めましょう。また、メイクを始める前にティッシュで軽く肌全体をおさえて、余分な水分・油分をティッシュに吸収させるのもおすすめです。

2.自分の肌タイプに合ったベースメイクアイテムを選ぼう

肌のタイプに合わないベースメイクはメイクのノリも悪くなり、もちろん綺麗な仕上がりも持続できません。自分が乾燥肌・脂性肌・混合肌のどの肌タイプなのかをしっかりチェックした上で、自分に合った質感のベースメイクアイテムを使うことでメイクの持ちが格段に上がります。

3.ベースメイクの厚塗りに注意

ベースメイクを全体に重ねすぎて厚塗りすると、肌に密着しきれず崩れやすくなります。カバーしたくて重ねたはずが、崩れてしまった部分は逆に目立ちやすくなってしまいます。ファンデーションは適量を薄く塗り広げ、隠したい部分にのみ密着力の高いコンシーラー等でカバーし、仕上げにフェイスパウダーを薄く重ねましょう。肌全体を覆い隠すのではなく、お悩み部分はピンポイントでカバーし、なるべくナチュラルな仕上がりを心掛けるのがおすすめです。

4.化粧崩れ防止専用の下地を使う

いつものメイクを始める前に、化粧崩れを防止できる下地を仕込んでおけば、つけたての綺麗な仕上がりをより長時間キープできます。このひと手間を加えるだけでもぐっと化粧持ちがよくなるので、「いつも忙しくて丁寧にメイクをする時間がない…!」という方は是非取り入れてみてくださいね。
\あなたにぴったりのベースメイク商品は?/
\あなたにぴったりのベースメイク商品は?/

おすすめの化粧崩れ防止下地

オイルコントロール ミルクNは、2種類の天然パウダーが汗・皮脂を吸着し、サラサラな肌を長時間キープさせることができる化粧崩れ防止下地です。水にも強いので、マスク蒸れによる化粧崩れ対策にもおすすめです。
シリコンフリーの100%天然由来成分で、石鹸で落とせるのも嬉しいポイント!

是非一度お試しください!

化粧崩れを防止するベースメイクの塗り方

【化粧崩れ防止】化粧が崩れる原因と4つの対策
化粧崩れを防止するためには、塗り方もポイントを押さえておくとより効果的です。 上の図のように、顔の中心から外側に向かって塗り広げていくと、肌悩みが出やすい頬などはしっかりカバーし、汗で浮きやすいフェイスラインは自然と薄付きになるので化粧崩れが気になりにくくなります。

また、小鼻の横の毛穴が気になる部分は、外側に向かって円を描くように優しく塗りこむと毛穴落ちも防げます。リキッドタイプの化粧下地やファンデーションを使った場合は、最後にリキッドタイプ専用のパフなどで余分な油分を吸い取りながら肌に薄く密着させるのがおすすめ。時間がないときは軽くティッシュオフをしてから最後にフェイスパウダーで仕上げましょう!

part.3 サラサラ肌でストレスフリーに過ごそう!

暑い夏に特に気になる化粧崩れ。鏡を見るたびに気になって、何度も何度も化粧直しをするのは大変ですよね。化粧直しの回数を少しでも減らすためにも、さっそく4つの対策法を取り入れて今年の夏こそ快適に過ごしませんか?サラサラで心地良い綺麗なメイクの仕上がりが長時間キープできれば、きっといつもよりも毎日が楽しくなるはず。

暑い夏も、サラサラな肌でストレスフリーに過ごしましょう!
▼ あわせて読みたい!

SHARE:

コンテンツを探す

商品を探す

商品合計¥5,500以上で送料無料

平日午後14時までのご注文で当日出荷

RECOMMEND

お問い合わせはこちら

TOPへ