part.1 一重まぶたの特徴
一重さんまぶたのメイクでお悩みの方はいませんか?
「メイクをしてもイメージと違う仕上がりに…」
「アイシャドウを塗っても目を開くと色が見えなくなっちゃう…」
ナチュラルな一重メイクをマスターして、自分の一重を活かしながら魅力的な目もとを目指しましょう!
肌なじみのいいブラウンカラーを使用して、ナチュラルで立体感のあるメイクをご紹介します。

一重まぶたの種類
『すっきりタイプ』
まぶたの腫れぼったさがなく、すっきりとした目元です。目力が強く、クールで涼やかな印象になります。
『ぽってりタイプ』
まぶたにぽってりと厚みがあり、奥二重のような目元です。ナチュラルで柔らかい印象になります。
どちらのタイプも目を開くとメイクが隠れてしまう部分があり、どのように陰影を出すかがポイントです。カラーや質感の違うアイテムをプラスして、魅力的な目元を作りましょう!

ナチュラルメイクで気を付けるポイント
一重さんのナチュラルメイクでは、大切なポイントが3つあります。
①アイライナーの太さ・・・目元を強調するためにアイラインをしっかり太めに描いてしまうと逆効果です。かえって目が小さい印象を与えてしまいます。
アイライナーはまつ毛の生え際を縁取るように描くことで、ナチュラルな目元に仕上がります。
②アイライナーの色選び・・・ブラックでしっかりアイライナーを描くと、きりっとインパクトが強い印象になります。ナチュラルメイクに仕上げる時は、ブラウンを使用して優しい印象を作るのがおすすめです。
③囲み目メイク・・・アイライナーやアイシャドウで目の回り全体を囲む「囲み目メイク」をすると、目そのものよりもメイクの存在感が強くなってしまいます。目の全体を囲むメイクではなく、横幅の強調にポイントをおいてメイクをしていきましょう。

メイクの準備
メイクの仕上がりを確認できるよう、手鏡を用意しましょう。
特に目を開けた時にどのような仕上がりになっているか、確認しながらメイクを進めることが重要です。
また、メイクを始める前に仕上げたい印象別で仕込みの方法が異なります。
■ナチュラルな印象を作る場合は、目元をフェイスパウダーでさらさらに仕上げておくことがポイントです。アイシャドウでの自然な発色を叶えます。
■はっきりとした印象を作る場合は、アイシャドウの発色とキープ力のためにアイシャドウ下地をひと仕込みしておくのがおすすめです。しっかりとアイシャドウを発色させ、メイク持ちも良くなります。
part.2 アイシャドウの塗り方


種類
- ナチュラルな一重メイクには、使用するアイシャドウの種類も重要です。
多色グラデーションを使用するよりも、ハイライトカラー・メインカラー・締め色の3色で仕上げることで簡単にすっきりとした印象を作ることができます。

色選び
- ナチュラルメイクではアイシャドウの色選びもポイント!
- ■ブラウン系:
ブラウンを基調としたメイクは、自然に目力を演出しながら優しい目元に仕上げることができます。赤みの強くないブラウンは初心者でも簡単にメイクができます。 - ■オレンジ系:
ブラウンの延長でこちらも肌なじみがいいです。明るく元気な印象に仕上げることができます。締め色としてブラウンと組み合わせるのもおすすめです。 - ■ピンク系:
柔らかく優しい印象に仕上げることができます。パールが大きいものや、暖色系のピンクは腫れぼったい印象になりやすいので塗る位置や伸ばす範囲に注意が必要です。
【1point アドバイス】
寒色系のパールがはいっているカラーやラベンダー系も一重さんにはおすすめです。

塗り方

STEP1.
ハイライトカラーはアイホールより少し上まで広い範囲にブラシもしくは指でのせましょう。
目元全体をトーンアップできます。
頬骨の高い位置にも入れて立体感を出しましょう。

STEP2.

STEP3.

STEP4.

STEP5.
涙袋にはハイライトカラーをブラシでのせましょう。
ふっくらとした目元になるのと共に、白目がきれいな印象になります。

完成!
part.3 アイラインの引き方


種類
アイライナーの種類によって目元の印象は大きく変わります。仕上げたい印象に合わせて選びましょう。
■リキッド:くっきりとしたラインが描けるのが特徴です。クールで印象的な目元を作りたいときにおすすめです。
■ペンシル:柔らかいラインが描けるのが特徴です。自然で優しい印象を作りたいときにおすすめです。
■パウダー:アイシャドウの締め色のように粉状でラインを描けるのが特徴です。肌馴染みがよくナチュラルに目元を引き締めたいときにおすすめです。

色選び
- ナチュラルメイクではアイラインの色選びも重要になります。
■ブラック:きりっとした印象で、インパクトが強い目元に仕上げます。
ナチュラルメイクの時は、肌に馴染みながら目力が演出できるブラウンがおすすめです! - ■ブラウン:ナチュラルに目力アップ!肌馴染みがよく、柔らかい目元を演出します。

引き方

STEP1.

STEP2.
目尻側はまつ毛の流れに合わせてラインを引きます。
まつ毛と同じ流れにすることで、ナチュラルに目元を引き締めることができます。

STEP3.
目尻のはらい部分は後ろについているブラシでぼかします。

完成!
part.4 マスカラの塗り方


塗り方

STEP1.

STEP2.

STEP3.

完成!
