
毎日きちんとケアしていても、いつの間にかできてしまう小鼻のポツポツ。その正体は「角栓」です。角栓はなぜできてしまうのでしょうか? 今回は、角栓ができてしまう原因と角栓を予防するおすすめのスキンケア方法をご紹介します。
TOPICS
角栓とは?
スキンケアやメイクをするときにふと鏡を見ると、いつの間にかできているのが小鼻のポツポツ。触るとざらざらしていて、メイクのりも悪くなりますよね。
これらの原因は、毛穴に詰まっている「角栓」です。
角栓は皮脂が出やすい部分にできやすいため、皮脂が毛穴に詰まったものだと思われがちですが、実は角栓は、「肌のターンオーバーによって剥がれ落ちた古い角質」が70%、残りの30%が「毛穴に詰まった皮脂」で構成れていて、。
肌の上に溜まった古い角質が毛穴に蓋(=栓)をするため「角栓」と言われています。
「毛穴の黒ずみ」は角栓が原因

角栓が詰まったままの状態でいると、空気に触れる角栓の表面部分が酸化し、黒く変色して目立ってきます。これがいわゆる「毛穴の黒ずみ」です。
毎日顔に塗るメイクには油分が含まれているため、メイクの落とし残しがあると古い角質や皮脂にメイク汚れが混ざりあった状態で毛穴の中に詰まっていき、より角栓ができやすく、黒ずみも増える原因となります。
角栓ができる原因
毎日きちんとスキンケアをしているつもりでも、角栓はできてしまうことがあります。
では、何が原因で角栓ができてしまうのでしょうか?
1.メイクの落とし残し
メイクがしっかり落としきれていないと、メイク汚れが毛穴の中に皮脂や古い角質と混ざり合って詰まっていきます。メイクには油分が含まれているため、その油分も酸化してしまうことで、黒ずみになりやすくなります。
2.ターンオーバーの乱れ
3.過剰な皮脂
気温が高くなる夏にはもちろん、ホルモンバランスの乱れや生活習慣の乱れなどで皮脂の分泌が増えてしまうのも角栓ができる原因のひとつです。過剰に分泌された皮脂は毛穴の中に溜まりやすく、角質や肌表面の汚れと混ざり合って角栓になってしまいます。
また、肌が乾燥していると、水分を守ろうと肌自らが過剰に皮脂を分泌してしまうことも。
角栓が毛穴を塞ぐことで肌全体がくすんだ印象になったり、角栓に雑菌が繁殖することで炎症を起こしてニキビになってしまったりと、角栓はあらゆる肌トラブルを引き起こす原因ともなります。
反対に、角栓ができる主な原因である「メイクの落とし残し」「ターンオーバーの乱れ」「過剰な皮脂」の3つを改善することで、肌トラブルを未然に防ぐことに繋がるのです。
おすすめのスキンケア方法
角栓の予防には生活習慣を見直すことも大切ですが、改めて、毎日何気なく行っているスキンケアを見直してみましょう。
角栓予防におすすめのスキンケアアイテムをご紹介いたします。
クレンジング
その日のメイクはその日のうちにしっかり落とす事が重要です。 クレンジングはメイクの落とし残しがないようにする事がポイントですが、高い洗浄力のもので必要以上に皮脂を取り去ってしまうクレンジングは、バリア機能の低下や肌の乾燥に繋がりやすいので注意が必要です。
肌にうるおいを残しながら、しっかりとメイクをOFFすることができるクレンジングを選びましょう。
おすすめのクレンジング
130mL ¥3,080(税込)
チャントアチャーム クレンジングミルクaは、ハードなメイクまでしっかりを落としながら、洗いあがりはしっとり。毛穴の黒ずみ*1ケアまでできる、肌のうるおいを守るクレンジングです。植物性セラミド*2配合で肌のセラミド補給ができるのもポイント。W洗顔不要で、マツエクの方でも使用できます。
*1黒角栓 *2コメヌカスフィンゴ糖脂質(保湿 / 肌荒れ防止)
洗顔
角栓の構成成分のうち70%を占めるのは古くなった角質です。古くなった角質は通常の洗顔料では中々除去されないため、古い角質を分解する力がある酵素配合の洗顔料が有効です。
弾力のある濃密な泡を作り、肌をこすらずやさしく洗い上げましょう。
おすすめの洗顔
o.8g×34包 ¥3,080(税込)
*古い角質による
保湿
肌の乾燥も角栓を引き起こす要因のひとつとなります。 綺麗に洗顔した後は、たっぷりの化粧水で肌に水分のうるおいを与えましょう。 古い角質が溜まって肌のごわつきが気になるときは、化粧水の重ね付けやコットンパックをしてうるおいをじっくり補給する保湿ケアがおすすめです。
化粧水をつけた後は、与えたうるおいが逃げていかないように乳液やクリームでしっかり蓋をして保湿します。
おすすめの化粧水
150mL ¥2,640(税込)
チャントアチャーム モイスト ローションは、とろみのあるテクスチャーで角質層へぐんぐん浸透するしっとり化粧水です。温泉水やハーブ、アミノ酸が肌にうるおいを与え、肌本来の美しさをキープ。植物性セラミド*を配合しているので、保湿力や肌のバリア機能も保ちます。
*コメヌカスフィンゴ糖脂質(保湿 / 肌荒れ防止)
おすすめの乳液
120mL ¥2,860(税込)
チャントアチャーム モイスト ミルクは角質層にうるおいをとどめてハリのあるなめらかな肌に導く乳液です。みずみずしいテクスチャーながら、植物オイルのヴェールで肌を包み込み、植物性セラミド*配合で保湿力や肌のバリア機能も保ちます。。
*コメヌカスフィンゴ糖脂質(保湿 / 肌荒れ防止)
【プラスワンでおすすめ!】
チャントアチャーム ピールケアオイルは、角質ケアと保湿を同時に叶える2層式の美容液です。角質ケア成分(AHA)を含有するコメ発酵エキス*を配合し、肌を柔らかくし、なめらかに整えます。
角栓ケアのNG習慣
1.メイクを落とさない
2.朝は水やお湯だけで洗顔している
3.洗いすぎ
角栓ケアのために1日に何度も洗顔をしたり、長時間洗顔するのは肌にとって摩擦や負担になるため良くありません。1日に2回、朝晩の洗顔が理想的です。
4.擦りすぎ
黒ずみが気になるからといって、強い力でゴシゴシと洗ってしまうのはNGです。摩擦が起こると、肌の自己防衛反応でより角質を厚くしてしまうことがあります。弾力のあるたっぷりの泡で、つつみ込むようにやさしく洗いましょう。
5.爪やピンセットなどで角栓を無理やり押し出す
日々のスキンケアで角栓を予防をしましょう!
肌のざらつきや黒ずみ、ニキビの原因ともなる角栓。
日々のスキンケアでやさしく汚れを落とし、たっぷり保湿をして、丁寧にお手入れをしてあげましょう。
\
/
この記事を監修する専門家

ネイチャーズウェイ
研究開発本部 製品開発チーム きのした
ケミカル化粧品会社でのスキンケアの商品開発を経て、ネイチャーズウェイに入社。肌本来の力を活かす、オーガニックコスメの企画・開発に携わる。ケミカル化粧品の知見を活かし、最高の使用感を実感していただけるオーガニックコスメを皆様に届けることを理想としている。