【日焼け止めを知る】 「紫外線吸収剤」と「紫外線散乱剤」の違い

cac_column05_01-2-1024x584-1
強い日差しから肌を守る日焼け止めには、「紫外線吸収剤」が使われているものと「紫外線散乱剤」が使われているものの2種類あります。今回は、そんな「紫外線吸収剤」と「紫外線散乱剤」のメリット・デメリットをご紹介していきます。皆さんの日焼け止め選びの参考にしてみてくださいね。

TOPICS

紫外線吸収剤とは?

紫外線吸収剤とは、日焼け止めに配合される成分の一種のこと。紫外線吸収剤が配合されている日焼け止めは、一般的に「ケミカル成分配合」や、「ケミカル処方」などと呼ばれています。 この紫外線吸収剤は、基本的には無色透明のため、肌にのせた時に白浮きせず、塗り心地がなめらかなのが特長です。しかし、吸収できる紫外線の量や種類には限りがあり、紫外線吸収剤の配合量は法律で制限されています。特に、UV-A(長波紫外線)を吸収できるものは少ないため、紫外線吸収剤のみでSPF値やPA値の高い製品を作るのは難しいとされていますが、紫外線散乱剤と組み合わせれば、高SPF値で使い心地の良い製品を作ることができます。 紫外線吸収剤のメカニズムとしては、紫外線を一旦肌の上で吸収し、化学反応によって熱エネルギーに変換・放出することで紫外線が肌内部に侵入するのを防ぐことができます。一方で、高い紫外線防御力がありますが、肌に合わないと感じる人も多いようです。
\紫外線吸収剤のメリット/

\紫外線吸収剤のデメリット/

「紫外線吸収剤」にまつわる
こんなニュースも...

『ハワイ州で2021年1月1日から、サンゴ礁への有害性が指摘される物質を含む日焼け止めの販売を禁止する法案が可決された』と報じられました。

禁止されるのは、市販の日焼け止めに広く利用されている紫外線吸収剤―「オキシベンゾン」と「オクティノクセイト」―を含む日焼け止めで、これらの物質が海水浴やサーフィンを楽しむ人の肌を経由して海に蓄積し、サンゴの白化などの原因になっているという研究結果を受けたためです。
私たちの肌を守る日焼け止めが、海を汚染し、美しいサンゴ礁に甚大な影響を及ぼしていたのです…。

紫外線散乱剤とは?

「紫外線散乱剤」配合の日焼け止めは、一般的に「ノンケミカル処方」と呼ばれるものです。

「酸化亜鉛」や「酸化チタン」などといった主に粉体の散乱剤を用い、文字通り、肌表面で受ける紫外線を乱反射させて紫外線の影響を防ぐメカニズムになっています。紫外線吸収剤とは違い、肌の上で化学反応を起こさないため、肌への刺激や負担を抑えられる点が最大のメリットです。

デメリットは、白浮きしやすくSPF値が上げにくいという点です。SPF値を上げるために、たくさんの量を配合してしまうと、散乱剤は白色の粉末なので白浮きしやすい日焼け止めになります。さらに、テクスチャーも伸びが悪く、パサパサときしむような感触が出やすくなります。肌に優しい処方でも、使い勝手が悪くなってしまうのが難点です。

こうした事情から、今までSPF値30程度で、紫外線防御力はあまり高くないものが主流だったのですが、最近では、粉体粒子を細かくするなどの技術の発達により、SPF値40を超える高い防御力を備えた製品も出回るようになってきています。

\紫外線散乱剤のメリット/
\紫外線散乱剤のデメリット/

【紫外線吸収剤不使用】心地よく使える日焼け止め

紫外線吸収剤を使用せず、紫外線散乱剤のみを使用した日焼け止めは、デメリットがあるものも多いのですが、技術の発達に伴い、紫外線防止効果や使い心地が各段にアップしているものもあります。

チャントアチャームのUVミルクも、長年の研究開発により、紫外線吸収剤不使用ながらも高い紫外線防止効果と心地よい使用感が叶う日焼け止めのひとつです。チャントアチャームのUVミルクは、「SPF50+ PA++」「ブルーライトカット率 95.8%*1」「近赤外線カット率 77.5%*1」とあらゆる光のダメージから肌を守ります。加えて、紫外線散乱剤を「さらさらパウダー」でコーティングしたことで、ざらつきやベタつきを抑え、さらに紫外線散乱剤の粒子をなめらかに塗布できるため、 白浮きせず、素肌が綺麗な印象に仕上がります。

「紫外線吸収剤不使用」の日焼け止めをお探しの方は、研究開発を重ねたことで生まれた、肌に嬉しい使い心地のチャントアチャームのUVミルクを試してみるのも良いでしょう。

\チャントアチャームの日焼け止めはこちら!/

¥3,410(税込)<100ml>

✔紫外線吸収剤不使用
✔SPF50+ PA++
✔ブルーライトカット率 95.8%*1
✔近赤外線カット率 77.5%*1
✔石けんオフOK
✔赤ちゃんも使える*2
✔敏感肌の方にも◎*3

*1 第三者機関実施試験結果より
*2 幼児使用試験済み(生後1ヶ月の赤ちゃんからご使用いただけます。すべての方に、皮膚刺激が起こらないというわけではありません。)
*3 敏感肌パッチテスト済み(すべての方に、皮膚刺激が起こらないというわけではありません。

自分の肌に合った日焼け止めを選ぼう!

強い日差しから肌を守ることは、健やかな肌をキープするためにも大切なことです。しかし、自分の肌に合わない日焼け止めを使ってしまっている場合は、本末転倒となってしまうなんてことも。ついなんとなく選んでしまいがちな日焼け止めですが、何が使われているのかを見極めながら、自分の肌に合ったもの、自分にとって使いやすいものを選んでみてくださいね。

\合わせて読みたい!/
ネイチャーズウェイ
コンテンツ担当 あやた
学生時代にオーガニック化粧品に出会い、その良さに感動。
同じような感動を広く伝えたいという思いから上京し、ネイチャーズウェイに入社。
理想の自分・理想の生活スタイルを実現すべく、東京で奮闘中。趣味はバレエとカフェ巡り。

SHARE:

コンテンツを探す

商品を探す

商品合計¥5,500以上で送料無料

平日午後14時までのご注文で当日出荷

RECOMMEND

お問い合わせはこちら

TOPへ