
TOPICS
「ブースター」とは?
近年では多くのスキンケアブランドから発売されている「ブースター化粧品」ですが、「ブースター」という言葉が化粧品に使われるようになったのは、実はここ最近のこと。
そもそも「ブースター」とは、元々インフルエンザなどのワクチンでよく使われる言葉で、ワクチンの追加投与などのことを指していました。
英語の「booster(ブースター)」は、「後押し」や「促進」といった、人や物事を手助けすること、その能力や効果をより高めることを意味します。
つまり化粧品においての「ブースター効果」とは、「スキンケアの効果をさらに高める」という意味になります。
ブースター化粧品の役割

そもそもブースター化粧品は、「化粧水の前に使う導入アイテム」のことで、「導入美容液」とも言われています。
オイルタイプや美容液タイプなど様々なタイプがあり、どのブースター化粧品も「肌に美容成分を直接届ける」のが目的ではなく、「その後に使うスキンケアアイテムの浸透をサポートする(角質層まで)」といった役割を持っています。
化粧水をつけたとき、「肌の上でなかなか馴染まず浸透していかない…」といった経験はありませんか?それは、もともと皮膚に存在している皮脂が、化粧水の水分をはじいてしまっているのが原因のひとつ。水と油が交わらない性質のために起こる現象です。
ブースター化粧品は、その水分と油分を馴染みやすくすることで化粧水の浸透(角質層まで)をサポートします。水分と油分を馴染ませる効果がある「界面活性剤」を配合したものや、皮脂と同じ油分を配合したオイルタイプなどがあり、チャントアチャームでは、オイルタイプの2層式ブースターオイルを採用しています。
ブースターオイルが肌に与える効果

ブースターオイルは、オイル成分が皮脂と馴染み、肌表面を柔らかくすることで化粧水を馴染みやすくします。
肌が乾燥していたり、古い角質が溜まって皮膚が固くゴワついていたりするときも、化粧水が肌に馴染みにくいことがありますよね。乾いてパサパサになった固まった土に少量の水をあげてもなかなか水が浸透しないように、肌が乾いて古い角質が積み重なっていると化粧水も浸透しづらくなります。
オイルの効果で肌がふっくらと柔らかくなれば、それだけ化粧水が行き渡りやすくなるというわけです。肌の乾燥が少しでも気になる方は、ブースターオイルを化粧水の前に使用するのがおすすめです。
チャントアチャームの「ブースターオイル」の仕組み
チャントアチャームのブースターオイルは、肌表面を柔らかくなめらかにほぐすオイル層と、角質層をみずみずしくうるおいで満たすエッセンス層からなる2層式の美容オイルです。皮脂によく似た組成の植物オイルを使用しているため、ベタつかずサラッと肌に馴染み、植物エキスを含むエッセンス層が次に使う化粧水の浸透をサポートします(角質層まで)。

【数量限定】
2023年5月12日より先行発売
限定ブースターオイル
▼
ブースターオイルで “ うるおいに満ちた肌 ” を目指そう
肌の状態は季節や環境などによって変化します。その変化に合わせて、自分の肌の状態をよく観察しながらお手入れの方法も変えていくことが大切です。
「化粧水が馴染みにくいな…」
「いつものスキンケアではうるおいが足りない気がする…」
と感じたら、毎日のスキンケアに「ブースターオイル」をプラスしてみてください。
きっと、 “ うるおいに満ちる感覚 ” を味わっていただけるはずです。
\
合わせて読みたい
/