【ノーズシャドウの入れ方】団子鼻を解消する簡単メイク術

【ノーズシャドウの入れ方】団子鼻を解消する簡単メイク術
団子鼻に悩んでいる方必見!憧れのシャープな鼻は、メイクで簡単に叶えることができます。ノーズシャドウとハイライトの入れ方をマスターして、理想の顔に近づきましょう!

TOPICS

団子鼻の特徴

【ノーズシャドウの入れ方】団子鼻を解消する簡単メイク術

一般的に団子鼻は、鼻先や小鼻が膨らんでいて、全体的に丸みを帯びた形なのが特徴です。横から見たときの鼻の高さが低めで、鼻筋が目立ちにくい、特にアジア人に多い形です。

団子鼻と似ているにんにく鼻という鼻の形もありますが、にんにく鼻は、団子鼻よりも小鼻が大きく、横に広がっているのが特徴です。

どちらもマイナス要素に感じる方も少なくないですが、ふっくらと丸みを帯びた鼻の形は、やさしく親しみやすい印象を与えるともいわれています。
鼻は顔のパーツの中でも存在感のあるパーツなので、人の印象を大きく左右するのです。

憧れのシャープな鼻はメイクで叶う!

それでもやっぱりすっと鼻筋が通った高さのある鼻は、誰もが憧れる理想の形ですよね。そんなすっきりとしたシャープな鼻は、メイクで簡単に叶えることができます。
使うアイテムはノーズシャドウとハイライト。この2つを使った5つのメイクステップさえマスターすれば、理想の鼻に近づけます。是非参考にしてみてくださいね。

使うアイテム&色選び

ノーズシャドウ
ノーズシャドウは、シェーディングパウダーが手元になくても、アイブロウパウダーで代用できます。色味は肌色よりも1トーンから2トーン暗い色を選びましょう。ひとつに2色以上入っているシェーディングパウダーやアイブロウパウダーなら、メイクに合わせて色味の濃さを調整できるのでおすすめです。
ハイライト
ハイライトは、固めのテクスチャーのクリームタイプがおすすめです。 やわらかいテクスチャーのものより、塗る量や塗る範囲を調整しやすく、指でピンポイントにのせられるので、細かい部分のハイライト使いに便利です。パウダータイプのハイライトを使用する場合は、指、または小さめのブラシでのせましょう。色はあまり主張しすぎないアイボリーや、明るめのベージュカラーが肌に馴染みやすく、ナチュラルに仕上がります。
\ おすすめアイテム /

2色のブレンドでふんわりとした自然な立体感を演出するアイブロウパウダー。にじみにくく、自然な仕上がりが続きます。
付属ブラシの形や固さにもこだわり、メイク初心者の方でも簡単にナチュラルな眉が作れる抜群の描き心地も叶えました。
02ミディアムブラウンは、暗めのブラウン~明るい髪色の方まで幅広くお使いいただける定番のブラウンカラーです。

重ねるごとに色づきが増し、アイカラーにも、ハイライトなどのフェイスカラーにも、どこにでも使える指塗りマルチカラー。繊細なパールが配合されていて、ナチュラルなきらめきでツヤと立体感を演出します。
02Pアイボリーはどんなメイクとも合わせやすく、多機能に使える肌馴染みの良いカラーです。

団子鼻を解消する簡単メイク術

団子鼻の特徴である、やさしく親しみやすい印象を与えるふっくらとした丸みを活かしながら、鼻筋の通ったすっきりシャープな鼻になれる、簡単でナチュラルな仕上がりのメイク術をご紹介します。ノーズシャドウとハイライトを使いこなして、理想の鼻を手に入れましょう!

ノーズシャドウの入れ方

ノーズシャドウの入れ方

■Step.1

眉頭から鼻筋に向かって繋がるように、1〜1.5㎝ほど斜めに入れます。一度のせたら、ブラシについたパウダーを一度ティッシュ等で取り除いてからぼかしていきましょう。もう少し濃くしたい場合は、これを何度か繰り返します。

■Step.2

小鼻の横のカーブに沿って、膨らんだ丸みを削るイメージでなぞります。 小鼻に赤みがある場合は必ずコンシーラーでカバーし、フェイスパウダーでおさえてからシェーディングするようにしましょう。

■Step.3

鼻先にV字を描くイメージでのせます。色が濃く出ないように、ブラシにとるパウダーの量を調整しながら、ほんのり色味がのる程度に入れていきましょう。

ハイライトの入れ方

ハイライトの入れ方

■Step.1

眉間に丸くのせ、そこから目頭のあたりまで、鼻筋に沿ってのせます。鼻先の近くまで長めに入れてしまうと、線で強調されすぎて不自然な仕上がりになってしまうので注意が必要です。

■Step.2

指先を使って、鼻先にトントンとのせます。塗る範囲が広くなりすぎないよう注意しながら、少量ずつのせましょう。

仕上がりビフォーアフター

Before
BEFORE
After
AFTER
すっと鼻筋が通り、シャープな鼻に仕上がりました。 ノーズシャドウで丸みのある鼻を小さくシャープに見せ、ハイライトで高さのあるすっきりとした鼻を演出し、顔にメリハリが生まれています。鼻だけでなく、顔全体が明るく立体的に見えるのもこのメイク術のポイントです!
ノーズシャドウもハイライトも、入れすぎには注意!
どちらも濃く入れすぎたり、範囲を広く入れすぎたりすると、不自然に見えてしまうことがあります。ノーズシャドウの入れすぎはきつい印象になり、ハイライトの入れすぎは膨張してのっぺりとした印象になってしまいます。ピンポイントで少量ずつのせ、ブラシや指でぼかしながらナチュラルに仕上げるのがポイントです。

コンプレックスはメイクで楽しく解決!

たった5つの簡単なメイクステップで、こんなにも印象が変わります。今回ご紹介したメイクは、ノーズシャドウやハイライトを使ったことがなかった方でも簡単にできる方法なので「少しでも鼻をすっきり見せたい!」という方は、さっそく実践してみてください。

顔のパーツにコンプレックスを持っていても、メイクアイテムを使いこなせれば理想の顔に近づくことができます。

是非、楽しみながらいろいろなメイクに挑戦してみてくださいね!

SHARE:

コンテンツを探す

商品を探す

商品合計¥5,500以上で送料無料

平日午後14時までのご注文で当日出荷

RECOMMEND

お問い合わせはこちら

TOPへ