【ホルモンバランス】生理前の肌荒れの原因と対策法

cacコラム_【ホルモンバランス】生理前の肌荒れの原因と対策法
cacコラム_【ホルモンバランス】生理前の肌荒れの原因と対策法
生理前になるとニキビができたり、肌荒れを起こして気分も沈みがちに…。女性の肌は、生理周期にあわせて常に変化が起こっています。生理前に肌が荒れる原因と生理前のスキンケア方法をご紹介いたします。

TOPICS

part1.生理前に肌荒れする原因

cacコラム_【ホルモンバランス】生理前の肌荒れの原因と対策法
生理前に、肌がベタついたり、毛穴の詰まりが気になることはありませんか?生理前の肌荒れは「ホルモンバランスの乱れ」が原因です。女性ホルモンは女性らしい体をつくる「エストロゲン」と男性ホルモンと似た作用をもつ「プロゲステロン」の2種類があります。この2種類の女性ホルモンの変動によって肌状態が変化します。

女性が肌トラブルを感じる生理前は「プロゲステロン」が増加することで、皮脂の分泌量が多くなり、ニキビやテカリ、ベタつきなどの肌トラブルを起こします。また、ホルモンバランスが乱れると、肌のバリア機能が低下するため、肌が不安定な状態になります。

part2.生理前に必要なスキンケア

「生理前は肌荒れをしやすい」と分かっていても、月に一度訪れる肌の不調期は、気持ちも落ち込んでしまいますよね。生理前、皮脂の分泌が過剰になっている時は「皮脂を整えるケア」が必要です。過剰に分泌した皮脂が毛穴に滞るとアクネ菌のエサとなり、繁殖してしまいます。

part3.ホルモンバランスを整える方法

ストレスを抱え込まない

ストレスは、ホルモンバランスに大きな影響を与えます。ホルモンバランスが大きく変動する生理前は、上手にストレスケアをしてあげてください。
ただ、「仕事や家事に追われて、ゆっくり自分の時間は作れない…」という時もありますよね。そんな時は、アロマの力を借りませんか?お気に入りの精油を嗅いで深呼吸。きっと心安らぐ時間になるはずです。

質の良い睡眠をとる

ホルモンバランスを整えるために、睡眠も大切です。たっぷり睡眠をとれば良いというわけではありません。入眠から90分程度、深く眠れていることが重要だと言われています。
ベッドに入ってからスマホをいじっていませんか?スマホから発するブルーライトは覚醒作用があります。就寝前の2時間はなるべくスマホを見ずに過ごしましょう。

part4.ホルモンバランスを整えてハリツヤ肌に!

cacコラム_【ホルモンバランス】生理前の肌荒れの原因と対策法
月に一度訪れるホルモンバランスの乱れによる肌の不調期。ホルモンバランスの影響で気持ちや肌状態に変化は起こりますが、生活習慣の見直しとスキンケアで変化を小さくすることはできます。

生理前、生理後、体はどんな変化が起こりますか?
ホルモンバランスの変化と上手に付き合いながら、いつでもぷりっと弾むハリツヤ肌で過ごしましょう。

SHARE:

Share on facebook
Share on twitter
Share on pocket

商品合計¥5,500以上で送料無料

平日午後14時までのご注文で当日出荷

RECOMMEND

お問い合わせはこちら

TOPへ

コンテンツを探す

商品を探す