

おうち時間や在宅ワーク中に「アロマ」を楽しむ方が多くいらっしゃるのではないでしょうか。
疲れている時に甘い香りを嗅ぐと優しい気分になったり、柑橘系の香りを嗅ぐと気分もシャキッとリフレッシュされますよね。
今回は、アロマの基本的な知識と効果・おすすめの精油の種類についてご紹介いたします。
疲れている時に甘い香りを嗅ぐと優しい気分になったり、柑橘系の香りを嗅ぐと気分もシャキッとリフレッシュされますよね。
今回は、アロマの基本的な知識と効果・おすすめの精油の種類についてご紹介いたします。
TOPICS
アロマとは
アロマとは、「芳香」を意味し、心地よい香りのことを指します。元気が欲しい時に柑橘系の香りを嗅いだり、心安らぎたい時にフローラルの香りを嗅いで気分転換をすることを「アロマテラピー」と言います。
アロマテラピーってなに?
アロマテラピーとは、アロマ(芳香)とテラピー(療法)が組み合わさった造語になります。
花やフルーツなど植物から抽出した香りの成分「精油(エッセンシャルオイル)」を使い、心や体、肌の健康に役立てる自然療法です。ちなみに、アロマテラピーとアロマセラピーは同じ「芳香療法」という意味です。
アロマの効果

「植物の香りだけで、美容や健康に効果があるって本当?」と、思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。なぜ、精油(エッセンシャルオイル)の香りを嗅ぐだけで、美容や健康に役立つのかを紐解いていきましょう!
人間の五感(視覚、聴覚、味覚、嗅覚、触覚)の中で、唯一「嗅覚」だけが、大脳新皮質を通さず、大脳辺縁系に電気信号を伝えます。大脳辺縁系は、自律神経やホルモン、感情を司る機能があります。そのため、精油の香りを嗅ぐと、私たちの心のバランスを整えてくれ、イライラした気分を落ち着かせたり、落ち込んでいる時は前向きにしてくれたりします。
人間の五感(視覚、聴覚、味覚、嗅覚、触覚)の中で、唯一「嗅覚」だけが、大脳新皮質を通さず、大脳辺縁系に電気信号を伝えます。大脳辺縁系は、自律神経やホルモン、感情を司る機能があります。そのため、精油の香りを嗅ぐと、私たちの心のバランスを整えてくれ、イライラした気分を落ち着かせたり、落ち込んでいる時は前向きにしてくれたりします。
【気分別】おすすめの香り
ストレスでイライラ:ラベンダー

ハーブと聞いたら「ラベンダー」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。アロマとしても人気が高く、安眠作用に期待ができることはよく知られていますね。
「ラベンダー」は心を落ち着かせる効果やストレスによる不安や緊張した心身をほぐす効果も期待ができます。仕事中、ストレスを感じて眉間にシワが寄っていませんか?そんな時は、ラベンダーの精油の香りを嗅ぎながら、深呼吸。きっと、気分転換になるはずです。
「ラベンダー」は心を落ち着かせる効果やストレスによる不安や緊張した心身をほぐす効果も期待ができます。仕事中、ストレスを感じて眉間にシワが寄っていませんか?そんな時は、ラベンダーの精油の香りを嗅ぎながら、深呼吸。きっと、気分転換になるはずです。
女性の味方:ゼラニウム

生理前や生理中に、気分が落ち込んだり、小さなことにイライラしてしまう経験はありませんか?そんな時は、女性の強い味方「ゼラニウム」がおすすめ。ゼラニウムの香りは、自律神経やホルモン分泌のバランスを整えると言われています。
PMSに悩んでいる時、ゼラニウムの香りを嗅ぐと「キュッと縮こまっていた心が、ふわーっと解きほぐされるような気がする!」とトリコになる方も多い香り。
PMSに悩んでいる時、ゼラニウムの香りを嗅ぐと「キュッと縮こまっていた心が、ふわーっと解きほぐされるような気がする!」とトリコになる方も多い香り。
集中力が切れてしまった:ライム

柑橘系の爽やかさとフレッシュな香りが特徴の「ライム」。すっきりとした清涼感あふれる香りは、日中のリフレッシュタイムや暑い季節にピッタリ。仕事や勉強中に集中力が切れてしまった時はもちろん、朝起きても疲れが残っていてやる気が出ない…などシャキッとしたい時にもおすすめです。
▼ あわせて読みたい!
スキンケアでアロマを楽しむ
「アロマテラピーを始めたいけど、何から始めれば良いか分からない…」という方は、毎日のスキンケアタイムにアロマを取り入れてみませんか?
チャントアチャーム製品の香料は、天然のエッセンシャルオイルを使用。スキンケアタイムを心安らぐリラックスタイムに演出します。
チャントアチャーム製品の香料は、天然のエッセンシャルオイルを使用。スキンケアタイムを心安らぐリラックスタイムに演出します。
\スキンケアタイムにアロマを楽しむ/
この記事を監修する専門家

研究開発本部 製品開発チーム
木下由香里
ケミカルの化粧品会社でスキンケアの商品開発を経てネイチャーズウェイに入社。入社後は肌本来の力を活かすオーガニックコスメの企画・開発に携わり、ケミカルに基づいて製作したコスメで、最高の使用感を実感していただける商品を皆様に届けることを理想としている。