instagram-feed
domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init
action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /var/www/vhosts/online.naturesway.jp/wp-includes/functions.php on line 6114hello-elementor
domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init
action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /var/www/vhosts/online.naturesway.jp/wp-includes/functions.php on line 6114wordpress-seo
domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init
action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /var/www/vhosts/online.naturesway.jp/wp-includes/functions.php on line 6114TOP > 肌悩みから商品を探す|肌悩み×カテゴリ > 肌荒れを防ぐならボディクリームを!選び方などを徹底解説!
肘のごわごわや腕・スネのカサつきなど、乾燥が気になる季節は体の肌荒れにお悩みの方も多いでしょう。
体のカサつき・ゴワつきを解消するためには、ボディクリームで肌をしっかりと保湿してあげることが大切です。
この記事では、肌荒れにおすすめのボディクリームの成分やボディクリーム選び方、使用時の注意点について解説いたします。おすすめのボディークリームもあわせて紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
ボディクリームは、体用の保湿アイテムです。ボディーローションやボディミルクに比べると、油分が多く含まれる傾向があり、こっくり濃厚なテクスチャーが特徴です。
ボディクリームには、保湿成分や美容成分が豊富に含まれているので、使用するたびに肌に潤いを与えるだけでなく、柔らかでなめらかな肌を保つ効果が期待できます。
ボディクリームの中には、薬用(医薬部外品)と記されたものがありますが、普通のボディクリームとどう違うのでしょうか?
薬用や医薬部外品と記載されている製品には、厚生労働省によって認められた有効成分が一定量配合されています。医薬品よりは効果は低いものの、ある一定の予防効果は期待できるといえるでしょう。
ボディクリームだと、グリチルリチン酸やアラントインなどの抗炎症成分やトラネキサム酸などの美白成分が含まれている薬用製品などがあります。
肌荒れが気になる方には、刺激の少ない保湿成分がたっぷり含まれたボディクリームがおすすめです。
特に注目したいボディクリームの成分について詳しく解説します。
セラミドとは、肌の角質細胞間を埋める潤い成分です。体内で作られる成分ですが、肌が乾燥したり生活習慣が乱れると、不足してしまい、肌荒れをまねいてしまいます。
ボディクリームでセラミドを補充することにより、肌が本来持っているバリア機能を保つことが期待できます。
カミツレエキスとは、カモミール(カミツレ)から得られる天然由来成分です。カミツレエキスには、アズレンという成分がふくまれています。アズレンは肌の炎症を防ぎたいときにおすすめの成分で、乾燥によってバリア機能が低下し、外的刺激を受けやすい敏感に傾いた肌におすすめです。
植物のアロエに含まれるエキスを抽出したアロエベラエキスには、保湿効果や皮膚を柔らかく保つ効果が期待できます。火傷の治療に使われていた歴史もあるアロエ。ボディクリームにもおすすめの成分です。
自分の肌に合ったボディクリームを選ぶには、どこに注目したら良いのでしょうか?
選び方のポイントを詳しく解説いたします。
化粧水や乳液を選ぶ際には、肌のタイプに合わせて選びますよね。ボディクリームも同様です。例えば、腕やすねがカサカサしやすい乾燥肌の方は、潤い成分が含まれている上に、油分量も多めのボディクリームがおすすめです。反対に、背中やデコルテなどに吹き出物ができやすい脂性肌の方には、水分量が多めで油分が少なめのテクスチャーのアイテムを選ぶのがおすすめです。
肌荒れしているときは、バリア機能が低下しているので、低刺激なボディクリームがおすすめです。どんな成分が主に使われているのか、肌に合わない成分は含まれていないかなど、製品パッケージに記載されている成分表をチェックして調べてみるのも良いでしょう。
季節が変わると、気温や湿度が大きく変化します。日本の冬は乾燥が激しく、体の肌がカサカサしてしまう方も多いでしょう。一方、梅雨時期や真夏は、湿度が高くムシムシしやすいので、テクスチャーが重めのボディクリームだとベタつきなどの不快感が残ることも。季節や環境によって、使いやすいボディクリームを使うことも重要です。
ボディクリームは香り付きのものも多いですよね。好みの香りのボディクリームを使うとリフレッシュでき、毎日使いたくなるものです。シトラス系やフローラル系、フルーツ系など好みの香りから選んでみると、気分が高まるかもしれませんね。
ボディクリームは、こってり濃厚で固めのものからミルクに近いなめらかなものまで、幅広いテクスチャーがあります。固めのテクスチャーのものは、ゆっくりマッサージしながら肌に伸ばすときにぴったりです。反対に忙しいときには伸びが良いみずみずしいテクスチャーのものを使うと、肌に馴染みやすく時短ケアになります。使うのが億劫にならないよう、好みにあったテクスチャのボディクリームを用意しておくと、肌ケアが楽しくなりますよ。
せっかく好みのボディクリームを見つけても、価格が高すぎたり容量が少なすぎるとケチケチ使ってしまいがち…。きちんと記載の適量を守らないと、効果を実感しにくくなります。お財布と相談し、コスパも考えてから選ぶと安心です。
テスターでチェックしてみるのも良いですが、実際に使用し続けてみないと、本当の使い心地はわかりません。そんなときに役立つのが、商品レビューです。実際に使っている人の意見を参考にすると、使い心地や肌の変化などを想像しやすくなります。決め手がないときは、レビューをチェックしてみるのもおすすめです。
ボディクリームを塗るベストなタイミングは、お風呂上がりです。入浴後は肌が乾燥しやすいので、お風呂で肌を清潔にしたら、体をタオルで軽く拭いてボディクリームを全身に伸ばしましょう。なるべく早めに塗り込むと乾燥を防げますが、顔の乾燥が気になる方は、顔のお手入れをしたあとでも構いません。
また、お風呂上がりはサッと塗りやすいボディミルクをつけ、寝る前にじっくりボディクリームで肌を保湿するのもおすすめ。ひじ・ひざ・かかとなど、特に乾燥が気になるパーツだけでも寝る前にしっかり保湿ケアしておけば、寝ている間の乾燥を防ぎ、潤いをたっぷり与えることができます。
肌荒れしていると、普段は使えるアイテムでも刺激を感じて肌荒れを悪化させてしまうことがあります。肌荒れがひどいときに新しいボディクリームを使う場合は、一気に全身に塗らず、まずは腕の内側や目立たないところにつけてパッチテストをしてみましょう。
薬用のボディクリームも含め、基本的にはあまり副作用の心配をする必要はありません。
ただし、添加物や配合成分が肌に合わないと、赤みやかぶれを引き起こしてしまうことも。万が一、肌に異常を感じたら、使用を中止して皮膚科医に相談してください。
妊娠中や授乳中、お子さんに使うボディクリームは、より慎重に選びましょう。アイテムによっては推奨年齢が設けられている場合がありますので、ブランドサイトの「よくある質問」や「Q&A」などをチェックしてみてください。
わからない場合は、「敏感肌用」や「ベビー用」などの記載があるものを選ぶのがおすすめです。
製品に注意書きが記されている場合は、その指示にしたがってください。
一般的なボディクリームは顔用の保湿アイテムよりも油分が多く、顔の保湿には適していません。顔には顔用の保湿クリームをお使いください。ただし、顔と体、両方に使えると記されている場合は、顔に塗っても問題ありません。
製品によって異なりますが、ボディクリームの使用期限は未開封の状態で製造日から約2~3年程度と言われています。開封後は半年程度で使い切りましょう。
ボディクリームは、直射日光や高温・多湿の場所を避けて保存してください。温度変化が激しいと、クリームが変質してしまいます。また、フタはしっかりしめて保管しましょう。
肌荒れでボディケアアイテムにお悩み中の方におすすめのアイテムをご紹介いたします。実際に使用しているお客様のリアルなクチコミと合わせてご覧ください。ナチュラル・オーガニックコスメからヴェレダ(WELEDA)の商品をピックアップ!
お肌の状態は季節や体調によっても日々変化するものです。ご自身のお肌状態に合わせて、心地よいボディケアアイテムを選んでいきましょう。
ネイチャーズウェイ オンラインは日本のオーガニックコスメのパイオニア*であるNature’s Way(ネイチャーズウェイ)が運営する公式通販サイトです。
(*TPCマーケティングリサーチ株式会社調べ ※日本化粧品工業会対象)
#01
ヴェレダ ボディミルク<全6種>
価格:2,750 ~ 3,960円(税込)
内容量:200mL
・100%天然由来成分のオーガニックボディミルク
・肌ニーズに合わせ、選べる6タイプの機能性
・気分で選べる天然精油のアロマ*
*センシティブスキン ボディミルク(無香料)を除く
<全6種>シトラス/センシティブスキン/ワイルドローズ/ざくろ/ヒッポファンフルーティ/スキンフード
2件
スキンフードを購入。
クリームのスキンフードとも香りが違い、華やかな香りでした。
テクスチャーもするするのびてべたつかず、使いやすいボディクリームです。
主人も利用出来るかと思い、シトラスを購入しました。キャップもワンタッチでさっと利用でき、洗面所に置いて、お風呂上がりに使っています。伸びもよく、たっぷり使える所も魅力です♡
※クチコミは個人の感想であり、商品の効能を保証するものではありません。
レビュー規約はこちら
#02
ヴェレダ スキンフード ボディバター
価格:4,290円(税込)
内容量:150mL
カカオバター、シアバター(エモリエント成分)などの植物オイルを配合した、とろけるように肌になじむテクスチャーのボディクリーム。ハーブエキスがボディを包み込むように肌をじっくりケアし、しっとり柔肌に整えます。
ほんのり甘く優しい香り。
2件
冬場は硬めになりますが、塗るとしっとりとして肌がうるおいます。ガサガサだった踵にも毎日使用しています。お気に入りの一品になったので、リピートしてます。
保湿はされますが、ベタベタはしないので使いやすいです。個人的には少しだけ物足りない感じもします。重度の乾燥肌なのでもう少し保湿力が欲しいと感じました。
※クチコミは個人の感想であり、商品の効能を保証するものではありません。
レビュー規約はこちら
#03
ヴェレダ スキンフード
価格:1,760円/2,970円(税込)
内容量:30mL/75mL
肌荒れしやすい手肌に潤いとなめらかさを与え、ふっくらやわらかく整える全身用集中保湿クリーム。
ハーブの濃縮エキスが肌を乾燥からしっかり守ってじっくりケアします。
手や肘、かかとなど、特に乾燥して硬くゴワついた部分のケアにおすすめです。
40件
数回購入しています。
朝使うと化粧がよれてしまいますが、夜使うにはいいです。
コスパがいいし、無難に使えます。
柑橘系とハーブのすっきりした香りがします。
ハンドクリーム感覚で使うというよりは気になる場所に集中して使うのがいいとおもいます。
重めのクリーム状なので、夏場にはべた付きを感じます。
冬は全身乾燥しているところに風呂上りに塗ると翌朝にツヤめいていて大好きです!
見た目も綺麗な緑でテンションが上がります!
※クチコミは個人の感想であり、商品の効能を保証するものではありません。
レビュー規約はこちら
#04
ヴェレダ スキンフード ライト
価格:1,760円(税込)
内容量:30mL
ハーブエキスが手肌の乾燥にみずみずしい潤いを与える、軽い感触の全身用集中ケアクリーム。
べたつきが気にならない軽いテクスチャーは夏や日中の使用にもおすすめ。
5件
スキンフードのこっくりした感じが個人的に重すぎたので初めて購入してみました。ライトでもちゃんと保湿してくれて好きです。
寝る前に顔に塗ると、良い香りに包まれながら寝れます。
スキンフードよりほんとにライト。
べたつきはないけど、しっとりとはするので、夏場でも使いやすい。
香りも気に入っています。
ベタつきがないのに、潤いは充分。パッケージも可愛いので、満足です。ライトの方が軽めで好きです。色んな場所に置いて、気付いた時にすぐ塗れるようにしています。
※クチコミは個人の感想であり、商品の効能を保証するものではありません。
レビュー規約はこちら
ボディの肌荒れが気になるときこそ、ボディクリームで肌を保湿し、水分・油分を補ってあげることが重要です。お風呂上がりはもちろん、乾燥が気になったらこまめに保湿して潤いをしっかりキープしましょう。
肌に合ったボディクリームをみつけて、毎日肌を労わってあげてくださいね。
ネイチャーズウェイ
研究開発本部 製品開発チーム
おおえ
ネイチャーズウェイ
コンテンツ担当
さくらい