
ニキビができやすい肌だと、乳液を使うのを躊躇してしまいがちです。しかし、ニキビ肌にも乳液を使った保湿ケアは欠かせません。その理由を、乳液の正しい選び方や使い方とあわせてご紹介します。ニキビ跡や肌荒れを防ぎたい方も参考にしてみてくださいね。
洗顔後のスキンケアには、化粧水や乳液を使うのが一般的です。しかし、ニキビがあると「乳液を使っていいのかな?」と迷ってしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで今回は、ニキビ肌に乳液は必要なのか、ニキビ跡や肌荒れ対策にもつながる正しいスキンケア方法とあわせてご紹介します。
乳液の役割って? ニキビ肌にも必要?
乳液の役割とは
乳液には、肌からの水分蒸散を防ぎ、うるおいを保つエモリエント効果があります。水分や美容成分とともに油分が10~30%ほど含まれているため、肌の表面を覆う保護膜なってくれるのです。
一方、化粧水はほとんどが水分で、単独の使用では時間の経過とともに水分が蒸発します。みずみずしい肌を保つためには、油分の含まれる乳液で水分を閉じ込めることが大切なのです。
ニキビ肌にも乳液が必要!
そもそもニキビができるのは、肌表面に蓄積した古い角質が毛穴の出口を塞ぐため。行き場を失った皮脂が毛穴の中に溜まり、そこにアクネ菌が繁殖すると炎症をともなうニキビになってしまうのです。
このようなニキビの発生を防ぐためには、肌のうるおいを保ち、柔らかく整えておく必要があります。そこで欠かせないのが、エモリエント効果のある乳液です。化粧水だけでなく乳液もきちんと使って、柔らかく健やかな肌に整えましょう。
乳液・ジェル・クリームの違い
化粧水のあとに使う保湿剤には、乳液の他にジェルやクリームがあります。乳液と比較すると、ジェルは油分が少なく、クリームは油分が多いのが一般的です。
過剰な皮脂が原因で生じる思春期ニキビには、さっぱりとした使い心地のジェルも悪くありません。しかし、大人の肌はそれほど皮脂量が多くないうえに乾きがちですから、水分と油分をバランスよく含んだ乳液のほうが望ましいでしょう。
一方、クリームは油分が多いので、ニキビ肌に使うときは注意が必要です。肌が著しく乾燥しているときは使うべきですが、脂性肌~普通肌の方や、肌のベタつきが気になるシーズン(梅雨~夏頃)は控えたほうがいいでしょう。いずれの保湿剤にしても、肌の様子を見ながら慎重に使うことがポイントです。
ニキビ肌の正しい保湿スキンケア
ニキビの主な原因は、古い角質の蓄積、過剰な皮脂、アクネ菌の繁殖です。これらの原因だけみると、「必要なスキンケアは洗顔だけなのでは?」と思ってしまいますよね。確かに洗顔には、古い角質、皮脂、雑菌などを洗い流す効果があります。
しかし、洗顔だけでは肌が乾燥して角質が硬くなり、肌のターンオーバーが乱れてしまいます。すると、結果的に古い角質が肌の表面に蓄積し、毛穴を塞いでしまうのです。
また、保湿不足で肌が乾燥すると、それ以上水分が蒸発しないように皮脂の分泌量が多くなります。アクネ菌は皮脂をエサとして増えるため、かえってニキビができやすい肌になってしまうでしょう。
つまり、洗顔だけではニキビを防ぐことはできません。ニキビに悩まされない健やかな肌を手に入れるためには、化粧水や乳液を使って正しく保湿することが大切です。
ニキビ肌に合う乳液の選び方
乳液といってもさまざまな種類があり、どれを選んでいいか悩んでしまうもの。そんなときは、使い心地にあわせて以下のポイントを基準に選んでみましょう。
ノンコメドジェニック処方を選ぶ
コメドとは、毛穴に角質や皮脂が詰まった状態のことで、いわばニキビの第一段階です。そして、ノンコメドジェニック処方とは、コメドができにくい処方のことを指します。
ノンコメドジェニック処方の乳液を選べば、おのずとニキビ対策につながるでしょう。もちろん、すべての方にニキビができないわけではありませんが、ニキビ対策におすすめです。
添加物の少ない低刺激な製品を選ぶ
添加物が多いほど、肌への刺激性が強くなる傾向があります。とくに石油系界面活性剤、合成香料、着色料、防腐剤のパラベンは、化粧品の使い心地や保存性を高めるために使われますが、肌に刺激を与えやすい成分です。
肌に不要な刺激を与えるとニキビが悪化する恐れがありますから、これらの成分が含まれていない乳液を選んだほうがいいでしょう。
ニキビ肌におすすめの乳液を紹介
顎ニキビを防ぐためには、基本的なスキンケアとともに体内のケアにも目を向けることが重要であるとわかりました。顎にニキビができるとブツブツとした見た目になり、メイクをしても凹凸がカバーできなく目立ってしまいます。
ニキビができる前に防ぐケアを徹底していきましょう。
¥2,860
植物オイル、天然ハーブ、天然由来アミノ酸、北アルプス温泉水配合の保湿乳液。自然由来の豊富な美容成分が、みずみずしくうるおった肌へと導きます。
石油系界面活性剤、鉱物油、パラベン、合成香料、シリコンは不使用。ベタつかずサラッとした使い心地なため、皮脂やニキビが気になる部分のケアにもお使いいただけます。
ニキビ肌の保湿スキンケアのポイント
洗顔後はすぐに保湿をする
洗顔後の肌は、皮脂や天然保湿因子が洗い流されているせいで、洗顔前より乾燥しやすくなっています。放置していると角質が硬くなって毛穴詰まりの原因になりますから、洗顔後は時間をおかず、すぐに保湿しましょう。
入浴後も、浴室から出た直後の保湿をおすすめします。肌を柔らかく保つことで、ニキビができにくい状態へ整いますよ。
化粧品の使用量を守る
いくら優れた化粧品でも、使用量を間違えていると肌トラブルの原因になってしまいます。とくに乳液は油分が含まれていますから、過剰な使用はニキビに良くありません。だからといって、少なすぎれば保湿不足による乾燥を招いてしまうもの。化粧品の説明書きなどをよく読み、記載されている適量を守って使用しましょう。
手のひらでやさしくなじませる
化粧品をなじませる際、ゴシゴシと肌をこすっていませんか? 肌への摩擦は角質を傷つけるため、乾燥、バリア機能の低下、炎症など、さまざまなトラブルを引き起こします。肌荒れやニキビ跡の原因にもなりますから、できる限りやさしく丁寧に触れることが大切です。乳液の場合は、手のひらに伸ばしてから、顔全体を包むようにやさしくなじませましょう。

まとめ
たとえどのような肌質であっても、水分の蒸発を防ぐ乳液は必要です。
しかし、乳液なら何でもいいというわけではありません。肌荒れやニキビに悩まされない、健やかな肌が続くようご自身の肌にあう乳液をぜひ探してみてください。