
皆さんは普段、「乳液」と「クリーム」どちらを使っていますか?
この記事では、自分の肌にマッチした乳液・クリーム選びのお手伝いをいたします。
それぞれの違いや特徴を正しく理解して、毎日の保湿ケアを改めて見直してみましょう。
実際に使用しているスタッフのレビューもご紹介しますので、是非参考にしてみてください!
TOPICS
乳液・クリームの役割とは?

スキンケアは「洗浄」「保湿」「保護」の3ステップが基本となります。
その中でも乳液とクリームは肌の「保護」が目的で、どちらも肌のうるおいを守って保護する役割があり、化粧水や美容液の後に塗ることで、肌に与えた水分や美容成分を逃さないように油分で肌を覆って乾燥から守ります。
乳液・クリームの違いと選び方

乳液とクリームの違いは、水分と油分の配合バランスです。
乳液は水分が多くみずみずしいテクスチャーなので、肌に伸ばしやすくサラッとした使い心地です。肌に水分を与えながら保護する役割があります。
一方でクリームは乳液よりも油分が多く、比較的こっくりとした濃厚なテクスチャーで、スキンケアの最後に使用することで化粧水などの水分やうるおい成分を閉じ込めて蒸発を防ぐ「フタ(蓋)」のような役割があります。
それぞれ肌の乾燥状態に合わせて選ぶのがおすすめです。
乳液はこんな人におすすめ!

・肌がベタつきやテカリが気になる「オイリー肌」の方
・Tゾーンはテカるけど頬は乾燥している「混合肌」の方
・スキンケアはさっぱり派!ベタつきにくいサラッとした使い心地が好きな方
オイリー肌は皮脂の分泌が活発なので、肌のベタつきやテカリが気になりやすいのが特徴です。
しかし、ベタベタするのが嫌だからと化粧水だけでスキンケアを終わらせてしまうのは逆効果。乳液を塗らないと、せっかく与えた化粧水の水分が蒸発しながら肌から必要なうるおいも一緒に奪われて乾燥するので、肌を乾燥から守ろうと皮脂をたくさん分泌してしまいます。
オイリー肌の方も、さっぱりとしたテクスチャーの乳液でしっかり肌にフタをしてあげることが大切です。
混合肌は、オイリーな部分と乾燥している部分の両方を持ち合わせているのが特徴です。
混合肌の方は、顔全体に乳液を塗ったら、乾燥しやすい頬にはもう一度重ね付けしましょう。顔のパーツごとに乳液とクリームを使い分けるのもおすすめです!
クリームはこんな人におすすめ!

・顔全体が乾燥しやすい「乾燥肌」の方
・肌に刺激を感じやすい「敏感肌」の方
・スキンケアはしっとり派!こっくり濃密な使い心地が好きな方
乾燥肌は肌に水分・油分の両方が足りていない状態なので、クリームがおすすめです。クリームは乳液よりも長時間乾燥を防ぐことができるので、化粧水の水分をしっかり閉じ込めてうるおいをキープしてくれます。
また、敏感肌も肌を外的刺激から守るバリア機能が弱まり、肌の水分・油分が不足している状態です。肌のうるおいを自ら保つことができないので、乾燥肌と同じように水分・油分の両方のうるおいを補えるクリームを塗って、肌のうるおいをしっかり保つことが大切です。
乾燥肌と敏感肌の方は、テクスチャーがよりこっくりとした重ためのテクスチャーのクリームを選びましょう。それでも乾燥が気になる場合は、スキンケアの最後に「バーム」を塗ってさらに肌の表面を保護してあげるのもおすすめですよ!
乳液のおすすめ4選&スタッフレビュー
乳液とクリームの “ 良いとこどり ” 乳液
ハリとうるおいが満ちる、なめらかな肌へ導くしっとり乳液。
コメヌカから抽出される天然植物セラミド「コメヌカスフィンゴ糖脂質(保湿)」を配合し、肌の水分をキープしてバリア機能を保ちます。
オリジナルブレンド精油によるハーバルフローラルの香り。
\
/
スタッフ T
30代(女性)
ずっとクリーム派だった私ですが、この乳液に出会ってからはずっとこれ一択!
サラッとしたテクスチャーなのに肌にのせるとクリームのようにしっとり馴染む不思議な感覚がやみつきになりました。
フローラル系の華やかな香りも心地良くて気に入っています!
まるで “ ローズの美容液 ”のような保湿ミルク
植物のリッチなうるおいに満たされる、美容乳液。
4種の植物オイルとこだわりの植物エキスのブレンドで、ゆらぐことのない、ふっくらとしたハリのある肌に導きます。
みずみずしいなめらかさで肌を包み込み、ベタつかず、しなやかな感触を与えます。
\
/
スタッフ N
20代(女性)
肌のゆらぎが気になっていたときに他のスタッフに勧められて、化粧水と合わせてこのワイルドローズシリーズを使用しています。
この2ステップだけでも十分なしっとりとした肌馴染みです!
特に香りが気に入っていて、まるで摘みたてのローズのようなフレッシュな香りが贅沢な気分になります。
みずみずしい “ エイジングケア*ミルクローション ”
みずみずしい軽い感触で、水分をたっぷり与える「エステサロン専売品」の保湿乳液。
しっとりとしたうるおいの保護膜でお肌をなめらかに整え、肌の角質層のコンディションを快適に保ちます。
\
/
スタッフ S
30代(女性)
初夏からこの乳液に切り替えるのが私の毎年のスキンケアルーティン。さっぱりとしたテクスチャーでみずみずしく肌に馴染むので、Tゾーンなど部分的にテカリが気になる混合肌の私でも、ベタつかず心地良く使えます。良い意味でハーブが複雑に混ざり合ったような深みのある精油の香りもお気に入り。この乳液を使うと肌を褒められることが多いので、これからも毎年愛用し続けます!
“ 敏感肌用 ” ミルクローション
肌がゆらぎやすい方のために作られた、「エステサロン専売品」の敏感肌用保湿乳液。
やわらかく軽いテクスチャーのミルクがうるおいの保護膜を作り、外的環境から守りながらキメの整った健やかな肌を保ちます。
\
/
スタッフ I
30代(女性)
もともと敏感肌ですが、特に肌荒れが気になっていた時にこの乳液を使い始めました。敏感肌用の乳液ということもあり、やさしい使い心地で乾燥して荒れ果てた肌にもスーッと馴染んでいきました。
スキンケアタイムが毎回楽しみになるほど、ナチュラルな精油の香りもお気に入りです!
クリームのおすすめ5選&スタッフレビュー
“ こっくりなのにベタつかない ” 保湿クリーム
美容成分をたっぷり配合したリッチ処方の保湿クリーム。
植物オイルの保護ヴェールがうるおいをしっかり閉じ込め、天然ハーブ・天然由来アミノ酸・北アルプス温泉水配合(保湿成分)で、角質層の隅々までうるおいを届けます。
\
/
スタッフ G
20代(女性)
こっくりとしたクリームなのに伸びが良くてベタつきも感じないのがお気に入り。一年中乾燥肌なのでしっかり保湿はしたくても、ベタベタするのは苦手な私には手放せないアイテムです。もちろん化粧水の後このクリームだけでも良いのですが、化粧水・乳液を塗った後に更に乾燥が気になる目周りや頬に重ね付けする使い方もおすすめです!
“ 乳液 ” のようなさっぱりクリーム
\
/
スタッフ S
20代(女性)
名前はクリームですが乳液のようなさっぱりとしたテクスチャーなので、スキンケアは全部「さっぱり派」のオイリー肌の私にもぴったりなクリーム!ベタつかないけどしっとり馴染む使い心地です。化粧下地としても使えるのも嬉しいポイントです!香りは爽やかですっきりとしたお花のような香りがほんのりします。
“ リッチなうるおい ” 感じる贅沢クリーム
*1年齢を重ねた肌トラブル
*2キメの整った状態
\
/
スタッフ H
40代(女性)
敏感肌用 “ シンプル処方 ” クリーム
敏感に傾きがちな肌を守るフェイシャルクリーム。
なめらかな感触のリッチなクリームが肌にしっとり馴染み、日中は乾燥などの外的刺激から肌を守り、夜は肌のうるおいをバランスよく補って保ちます。
\
/
スタッフ K
20代(女性)
突然肌が赤くなったり痒くなったりと、環境の変化で肌トラブルが起こりやすい「ゆらぎ肌」なので、無香料で成分もとてもシンプルなこのクリームはレスキューアイテムとして手放せません。特に肌のゆらぎが気になる時は、洗顔後このクリームだけで保湿しています!
“ 全身用 ” 保湿クリーム
乾燥肌のレスキュークリームとして、90年以上世界中で愛され続けている*〈スキンフード〉のライトタイプ。乾燥からしっかり肌を守りながらも、ベタつかないみずみずしいテクスチャーで素早く肌に馴染むので、暖かい季節にも心地良く使えます。
\
/
スタッフ T
20代(男性)
毎日の保湿ケアで、褒められ素肌を目指そう!
気になるアイテムは見つかりましたか?
毎日のスキンケアで大切なことは、自分の肌とじっくり向き合うこと。
肌は季節や環境、心のバランスによっても日々変化していきます。「今の自分の肌にはどんなケアが必要なのか」それを一日の始まりと終わりのスキンケアタイムでよく観察してみましょう。
自分に合ったスキンケア方法で毎日丁寧に肌をいたわってあげれば、より健やかな「褒められ素肌」が叶うはずです!
\
/

コンテンツ担当 さくらい
現在はSNSやコラムの執筆を担当。趣味は美味しいお酒と映画。