
毎日のシャンプーで、「頭皮ケア」始めませんか?
頭皮は髪の土台。健康で美しい髪は、頭皮から生まれます。
そんな頭皮にアプローチできるオーガニックシャンプーと、正しいシャンプー方法をご紹介します。
TOPICS
毎日のシャンプーで美髪は叶う!

美しい髪を目指すなら、まずヘアケアの基本となる毎日のシャンプーを見直してみましょう。
そもそもシャンプーは、汚れを洗い落すことが目的です。
余分な皮脂やスタイリング剤が頭皮に残っていると、毛穴に汚れが詰まり、健康な髪をキープできません。
しかし、強い洗浄成分が配合されているシャンプーを使っていたり、間違った洗い方をしてしまったりすると、トラブルを起こす原因にもなります。
シャンプーは、しっかり洗浄しつつ、頭皮の水分・油分のバランスを保ち、うるおいを保つことが大切なんです。
まずはシャンプー選びとシャンプーの方法を見直して、理想の美髪を目指していきましょう!
頭皮をいたわるオーガニックシャンプー
"濃密なうるおい泡"で洗う「エレキュイール」のシャンプー
"うるおい洗浄"で、
艶やかで扱いやすいサラサラ髪に!
"うるおい洗浄"で、
艶やかで扱いやすいサラサラ髪に!

エレキュイールのシャンプーは、ノンシリコン処方でありながら、泡立ちの悪さやきしみ感を感じさせない"うるおい洗浄"を実現させた心地の良い使用感。
頭皮の「美髪フローラ*1」に着目し、天然由来のナチュラルな洗浄成分*2でできたもっちり濃密泡が頭皮と髪を包み込み、頭皮に生息する4種の皮膚常在菌*1を守りながらしっかり洗い上げます。
自社農場で育てたオーガニックハーブエキスなどの天然の美容成分*3も配合することで、頭皮にたっぷりうるおいを与えながら、頭皮を健やかに保ちます。
*1頭皮にある表皮ブドウ球菌、アクネ菌、黄色ブドウ球菌、マラセチア菌
*2ココイルグルタミン酸2Na(アミノ酸系:天然由来)・ラウロイル加水分解シルクNa(シルクタンパク系)・コカミドプロピルベタイン(アミノ酸系:一部石油由来)・ラウリルグルコシド(糖系:天然由来)
*3セイヨウノコギリソウ(自社農場無農薬ハーブ)・ダイズ種子エキス・オウゴン(自社農場無農薬ハーブ)・アロエベラ葉エキス(すべて保湿成分)
\ 〈エレキュイール〉についてもっと詳しく知りたい方はこちら! /
〈エレキュイール〉について
もっと詳しく知りたい方はこちら
▼
"3つのタイプ"から選べる「ヴェレダ」のシャンプー
頭皮はすっきり爽やかに、
髪は1本1本しなやかに!
頭皮はすっきり爽やかに、
髪は1本1本しなやかに!

ヴェレダのヘアケアシリーズは、
「頭皮は髪の土壌であり、艶やかで美しい髪は健康な頭皮からのみ育つ。」
という考えのもと、頭皮環境を整えることにフォーカスした頭皮ケア処方と、
エネルギーに満ちたオーガニック植物の力で、バランスを崩しがちな現代人の髪と頭皮を健やかに保つために開発されました。
シャンプーは、"3つのタイプ"から選べます。
すべてノンシリコン処方で、すっきりと洗いあげながらも、保水力に優れるアロエベラ液汁(保湿成分)を配合し、頭皮のうるおいを保ちます。
✔清潔で快適な頭皮環境へ
✔すっきりとした洗いあがり
✔頭皮の皮脂ケア
✔痒み・フケを抑える
✔サラサラでまとまる髪に
清々しいセージの葉をはじめとする植物のエキスが、頭皮に必要なうるおいを与え、根元から軽やかに立ち上がるサラサラの髪に導きます。すっきり爽やかなクリアハーブの香り。
✔うるおいに満ちた頭皮環境へ
✔みずみずしい洗いあがり
✔頭皮の保水ケア
✔ハリ・コシを与える
✔ふんわりボリューム髪に
アルテア根エキスが頭皮にたっぷりのうるおいを与え、シャクヤク根、ざくろ果実エキスが頭皮を健やかに保ち、ハリ・コシのあるしなやかな髪に導きます。フルーティ&スパイシーな、ジューシーな香り。
✔しっとり穏やかな頭皮環境へ
✔頭皮の乾燥ケア
✔集中保湿&集中補修
✔ダメージからの保護
✔芯からうるおうツヤ髪に
穏やかな保湿作用をもつハーブ、カレンドラ、カミツレ、サンシキスミレが頭皮を健やかに保ち、ダメージヘアを集中ケアしながら、芯からうるおうツヤ髪に導きます。華やかなフローラルハーブの香り。
〈ヴェレダ〉のヘアケアシリーズについて
もっと詳しく知りたい方はこちら
▼
美髪は洗い方で変わる!頭皮をいたわるシャンプー方法
自分に合ったシャンプーを選んだら、あとは「洗い方」。
頭皮をいたわる正しいシャンプー方法をマスターして、さっそく今日から実践していきましょう!
Step1.髪を濡らす前にやさしく髪をブラッシングする
Step2.38℃程度のぬるま湯でしっかり予洗いする
Step3.手のひらで軽く泡立てる
Step4. 泡を頭につけたら、指の腹で空気を含ませながら更に泡立てる
Step5.やさしく髪全体に泡を馴染ませる
Step6.円を描くように頭皮をやさしくマッサージ
Step7.しっかり洗い流す
★注意点
爪を立てて洗ってしまうと、頭皮が傷つき、痒みや炎症に繋がってしまうことがあるので、必ず指の腹を使って洗うようにしましょう。
また、タオルドライの際もゴシゴシ拭かず、髪の水分をタオルに吸い取らせるようにやさしく押し当てながら拭き取りましょう。
\ 動画で見たい方はこちら! /
\ ブラシの使用もおすすめ! /
水に強い竹材を使用した、スカルプクレンジングやマッサージを効率良く行えるヘッドスパブラシ。指先では届きにくい毛穴の中の皮脂汚れまで丁寧に落とします。週1〜2回程度の使用がおすすめ。
健やかな頭皮で褒められ美髪へ
健やかな頭皮環境を保つことができれば、美髪へのゴールはすぐそこ!
自分の髪が、もっと好きになるはずです。
春に向けて、頭皮が乾燥しやすい冬のうちに毎日のシャンプーを見直して、頭皮をたっぷりいたわってあげてくださいね!
\ 頭皮と髪のスペシャルケアはこちら /

ネイチャーズウェイ
コンテンツ担当 さくらい