Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the instagram-feed domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /var/www/vhosts/online.naturesway.jp/wp-includes/functions.php on line 6114

Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the hello-elementor domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /var/www/vhosts/online.naturesway.jp/wp-includes/functions.php on line 6114

Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the wordpress-seo domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /var/www/vhosts/online.naturesway.jp/wp-includes/functions.php on line 6114
スモーキーメイクとは?基本的なやり方やブルべ・イエベ別、目の形別に徹底解説! - ネイチャーズウェイ オンライン | ナチュラルオーガニックコスメ専門サイト ネイチャーズウェイ

ナチュラルオーガニックコスメ専門サイト | ネイチャーズウェイ オンライン

スモーキーメイクとは?基本的なやり方やブルべ・イエベ別、目の形別に徹底解説!

スモーキーメイクとは?基本的なやり方やブルべ・イエベ別、目の形別に徹底解説!

シックで洗練された雰囲気を演出するスモーキーメイク。しかし、一歩間違えると顔がくすんで見えたり、印象が暗くなりすぎてしまったりと、メイクの中では少しハードルが高いイメージがあるメイクでもあります。

今回は、スモーキーメイクの基本的なやり方やポイントを、ベースメイクからポイントメイクまで詳しく解説していきます。ブルべ・イエベ別、目の形別の方法もご紹介しますので、是非参考にしてみてくださいね。

TOPICS

スモーキーメイクとは一体何?

スモーキーメイクとは、ややグレー味のある「くすみカラー」を使用したメイクのこと。

グレーやカーキだけでなく、グレーをミックスしたような淡い色合いのカラーもスモーキーカラー。特にベージュとグレーを混ぜた「グレージュ」は近年ヘアカラーやファッションで大人気のスモーキーカラーです。

スモーキーカラーは全体的に発色が控えめでやさしい色合いが特徴なので、上品で落ち着いた大人な印象を与えます。

「くすみ」は肌悩みのひとつであまり良いイメージがわかないワードですが、実はくすみカラーをメイクで使うと、色のコントラストで素肌を明るく綺麗にみせる効果があります。

スモーキーメイクのポイント

スモーキーメイクは、3つのポイントさえおさえれば、バランスのとれた綺麗な仕上がりを簡単に作ることができます。

アイシャドウ&アイブロウでスモーキーなカラーを選ぶ

スモーキーメイクは、アイシャドウやアイブロウなど目周りのメイクにスモーキーカラーを使用するのがおすすめ。目元や眉にスモーキーカラーをもってくると、自然と彫が深くみえ、ぐっと落ち着いた大人な印象がアップします。

目元は顔の中でも「第一印象を大きく左右する」パーツでもあるため、スモーキーメイク特有のクールでかっこいいイメージを一目で与えることができるのです。

全体的に肌なじみの良いカラーを選ぶ

スモーキーメイクは、全体的に淡く落ち着いたカラーでまとめるのがポイントなので、スモーキーカラーの中でも自分の肌にあった、肌なじみのよいカラーを選ぶことで、自然に仕上がります。

特にスモーキーメイク初心者さんは、グレーやカーキといったくすみカラーの中でも肌色とかけ離れた色を使うよりも、ベージュにグレーが混ざったグレージュや、パーソナルカラーにあったカラーにグレーを薄く混ぜたような淡い色合いから挑戦してみるのがおすすめです。

リップやチークはアイシャドウとのバランスをみてチョイス

リップやチークのカラーは、スモーキーカラーで仕上げた目元と相性の良い色を選ぶことで、バランスのとれた仕上がりになります。

チークは頬に血色をもたらすアイテムなので、スモーキーメイクの場合はあえてチークレスで仕上げるのもおすすめです。

また、濃いめのリップを使う場合やリップを主役にしたメイクにしたい場合は、チークを控えめにしたり、アイシャドウの発色を控えめにしたりと、目・頬・唇の3つのポイントメイクで引き算をしながら色味や発色を調整するのがポイントです。

スモーキーメイクの基本的なやり方とポイント

スモーキーメイクを仕上げる基本的なやり方とポイントを、ベースメイクからポイントメイクまでご紹介していきます。

1:ベースメイク

スモーキーメイクはポイントメイクでくすみカラーを使うため、肌は明るく透明感*のある仕上がりにするのがポイント。
コントロールカラー下地の「パープル」を使えば、素肌をトーンアップ*させながら透き通るような澄んだ肌*を演出することができます。

ファンデーションはセミマットタイプのものを選び、下地で作った透明感*を活かしながら厚塗りにならないように仕上げましょう。

仕上げにプレストタイプのパウダーを薄くふんわりと重ね、シックな印象の肌に仕上げるのがおすすめです。プレストパウダーは気になる毛穴をカバーでき、化粧崩れも防ぐことができます。

* メイクアップ効果による

ベースメイクの仕上がり

Before
After

パープルカラーの下地で顔全体の色ムラや肌悩みをナチュラルにカモフラージュできているので、セミマットタイプのBBクリームで顔の中心から外側に向かって薄くのばすようにナチュラルにのせました。
仕上げのプレストパウダーは、パフをやさしくおさえるようにして薄く重ねています。

使用アイテム

25nL ¥3,630(税込)

SPF32 PA++
ブルーライトカット95.2%*

肌の色ムラ・くすみを払拭し、願いどおりの美しい肌色に補正する化粧下地。
01バイオレットは、華やかで明るい色合いで肌の黄ぐすみを払拭し、透明感*のある澄んだ肌印象に仕上げます。

* 第三者機関実施試験結果より
** メイクアップ効果による

27g ¥3,300(税込)

SPF43 PA+++
ブルーライトカット98.8%*

日焼け止め、化粧下地、ファンデーションがこれ1本で叶うBBクリーム。
ハイカバーなセミマット仕上がりで、シミやニキビ跡などの気になる色ムラ部分も自然にカバーします。

* 第三者機関実施試験結果より

12g ¥4,290(税込)

SPF30 PA+++
ブルーライトカット98.2%*

さらりとした付け心地でつるんとしたなめらかな肌にしあげる固形タイプのフェイスパウダー。Tゾーンなどのテカリを抑え、化粧崩れを防ぎます。

* 第三者機関実施試験結果より

2:アイメイク

アイシャドウはグラデーションになるように仕上げることで、彫深く立体的な目元に仕上がります。あえて濃いカラーから順にのせていくと、段々と薄いカラーが重なることで適度にぼかされ、自然な陰影をつくることができます。

アイラインは、やや上向きに跳ね上げるとよりクールな印象に。マスカラは斜め上方向に伸ばすように意識して、長さを出すように仕上げましょう。

アイメイクの仕上がり

くすみ感のあるブラウンやベージュでグラデーションをつくりました。一番濃い色は目のキワに、中間色は二重幅と、濃い色から薄い色を重ねるごとに塗る幅を広げることで、自然なグラデーションに。

アイラインは肌なじみの良いブラウンをチョイスし、やわらかな角度で跳ね上げラインを描き、マスカラはまつ毛の一本一本がはっきりとする程度に、長さを出しながらナチュラルにのせています。

▼アイシャドウのHowtoはこちら

1.Dを目のキワに。
2.Cを二重幅と下まぶたに。
3.Bを2の上からアイホールまで重ねる。
4.Aをまぶた上下の中心にトントンとパールを置くようにのせて完成。

使用アイテム

4.3g ¥4,290(税込)

素肌に自然にとけこむ上質ベーシックアイカラー。まぶたにしっとりフィットするスキンケア処方で、デリケートな目もとをいたわります。

0.14g ¥3,080(税込)

やわらかくなめらかな描き心地で、印象的な目もとを演出するアイライナー。にじみにくく、美しい仕上がりが続きます。ぼかせるチップ付き。

7g ¥3,080(税込)

まつ毛をいたわりながら、自然な長さとボリュームを引き出し、バランスの良いまつ毛を演出するマスカラ。

3:チーク・リップ

チークはヌーディーカラーで控えめに。アイシャドウの発色が濃い場合は、チークをのせるとはっきりとした印象になりすぎることもあるので、あえてチークはナシでもOK。

リップはチークと同じくヌーディーな控えめカラーを選ぶか、あえてこっくりとした深みのあるカラーを選ぶと、バランスのとれた仕上がりになります。

チーク・リップの仕上がり

今回はアイシャドウのインパクトが強いので、チークとリップはヌーディーなベージュカラーでまとめました。

落ち着いたベージュはアイシャドウのくすみカラーと相性抜群。ほんのり落ち着いた血色感を演出しているので、顔が暗くなりすぎず、やさしい印象に。

使用アイテム

3.1g ¥3,960(税込)
肌に自然な血色とツヤを与え、いきいきとした表情を引き出す2色セットのパウダーチーク。
2.0g ¥3,520(税込)

植物オイルやワックスを組み合わせた、リッチなバーム処方のセミマットルージュ。
デリケートな唇を乾燥から守りながら、ふっくらとした唇を保ちます。

《パーソナルカラー別》スモーキーメイクのコツ

スモーキーメイクは、パーソナルカラーに合った色合いのアイテムを選ぶことも大切です。
イエベ春・秋、ブルべ夏・冬の4つのパーソナルカラー別に、それぞれおすすめのアイテムとメイク方法をご紹介します。

イエベ春さんにおすすめのカラー&スモーキーメイクの方法

イエベ春さんは、肌の色が黄みよりのイエローベースで、明るく華やかな雰囲気を持っているのが特徴です。
そんなイエベ春さんは、色もトーンも明るい色を得意とするため、スモーキーカラーの中でも、イエローブラウンやイエローゴールドなどの黄みがかった色や、コーラルや明るいオレンジなどの彩度や明度が高い暖色系カラーよりのものを選ぶとよいでしょう。

また、肌の黄ぐすみなどが気になりやすい特徴があるため、ベースメイクでしっかりと透明感*のある肌作りをして、頬には血色感をほんのりプラスするのがおすすめ。

アイシャドウは大粒のラメやパールを仕上げに重ねると、くすみを活かしながらイエベ春さんらしい華やかさもあるスモーキーメイクに仕上がります。

リップはアイシャドウに合わせて、くすみ感のあるコーラルベージュやピンクベージュを合わせるのがおすすめです。

* メイクアップ効果による

おすすめアイテム

4.3g ¥4,290(税込)

ややくすみ感のある、黄みがかったゴールドやオレンジベージュのパレット。
左上のベースカラーは、大粒のガラスパールで輝きをプラスできます。

3.1g ¥3,960(税込)

肌なじみの良い、やさしく落ち着いた血色感をプラスできるヌーディーカラー。
2色の配色で、発色バランスを調整できます。

2.0g ¥3,520(税込)

天然色素のくすみ感を活かしたルージュ。
02 コーラルベージュは、やさしい色合いで肌色にすっと溶け込むようなカラーです。

イエベ秋さんにおすすめのカラー&スモーキーメイクの方法

イエベ秋さんは、肌の色は黄みよりのイエローベースで、落ち着いた大人っぽい印象を持ちます。
こっくりとした深い色合いのアースカラーが得意で、ブラウンやカーキ、テラコッタなどの深みのある暗めのトーンのカラーがよく合います。

イエベ秋さんのスモーキーメイクでは、カーキを基調としたメイクや、深みのあるオレンジやブラウンを組み合わせたメイクがおすすめ。

マットな質感も得意なタイプなので、ベースメイクやアイシャドウ、リップなどでマットタイプのものを選ぶのもよいでしょう。

眉はグレーやカーキなどのアイブロウパウダーで髪色よりも少し暗めに仕上げ、落ち着いた雰囲気に。ラメやパール感は控えめに、全体的に落ち着いた色合いでまとめるのがおすすめです。

おすすめアイテム

4.3g ¥4,290(税込)

イエベ秋さんにおすすめの深みのあるオレンジやカーキで構成された、こなれ感を演出できるパレット。右上のスパイシーさのあるオレンジは、パール感をおさえたマットな質感です。

2.2g ¥3,520(税込)

立体的なナチュラル眉を演出するアイブロウパウダー。01 オリーブグレーは、深みのある色合いながらやさしい発色で、ふんわりやわらかなスモーキーメイクに。

2.0g ¥3,080(税込)

アイシャドウだけでなく、チークにも使用できる指塗りマルチカラー。イエベ秋さんのスモーキーメイクのチーク使いにおすすめです。リップに重ねて深みをプラスするのも◎

ブルベ夏さんにおすすめのカラー&スモーキーメイクの方法

ブルべ夏さんは、肌の色に黄みが少なくやや青白さを持ったブルーベースで、涼しげでやさしい、上品な雰囲気があるのが特徴です。
青みのある色合いが得意で、ラベンダーやシアーブルーなどの爽やかな寒色系パステルカラーや、グレージュやくすみピンクなどの明るいくすみカラーがよく似合います。

黄みの強い色合いやこっくりとした深い色合いのカラーを使用すると顔が暗くくすんでみえてしまうため、スモーキーカラーは黄みのないグレーやグレージュ、くすみ感のあるラベンダーや青みピンクを選ぶのがおすすめです。

もともと肌に透明感が出やすい肌質のため、ベースメイクは厚塗りせず、素肌を活かしたトーンや色合いでナチュラルに仕上げましょう。
スモーキーメイクにシルバーアクセサリーを合わせれば、より洗練された涼しげな印象に!

おすすめアイテム

2.2g ¥3,520(税込)

立体的なナチュラル眉を演出するアイブロウパウダー。01 オリーブグレーは、深みのある色合いながらやさしい発色で、ふんわりやわらかなスモーキーメイクに。

2.0g ¥3,080(税込)

アイシャドウだけでなく、チークやハイライトにも使用できる指塗りマルチカラー。アイシャドウにはもちろん、チークに使えばブルベ夏さんの透明感*を底上げできます。

* メイクアップ効果による
2.0g ¥3,520(税込)

天然色素のくすみ感を活かしたルージュ。
01 ベージィローズは、少し青みがかったくすみ感のあるローズベージュで、上品で洗練された印象に。

ブルベ冬さんにおすすめのカラー&スモーキーメイクの方法

ブルべ冬さんは、肌が青みがかった透けるような白さを持つブルーベースで、クールで知的な雰囲気を持っているのが特徴です。
寒色系のパキッとした色合いが得意で、明度が低く彩度が高いブルーやバイオレット、ワインレッドやマゼンタなどのカラーがよく似合います。

ブルべ冬さんは、アイメイクをスモーキーカラーで仕上げたら、青みやくすみ感のあるはっきりとした色合いのリップを主役にもってくるのがおすすめ。リップの色合いがコントラスト効果で肌の透明感*をさらにアップさせ、より洗練された印象に仕上がります。

また、ベースメイクは少しマットな質感にするとシックなスモーキーメイクに。肌の透明感や明るさを活かして仕上げてみてください。

おすすめアイテム

4.3g ¥4,290(税込)

素肌に自然にとけこむ上質ベーシックアイカラー。03 ココアスエードは、赤みの少ないブラウンやベージュのパレットで、抜け感を演出できるカラーです。

2.2g ¥3,520(税込)

立体的なナチュラル眉を演出するアイブロウパウダー。01 オリーブグレーは、深みのある色合いながらやさしい発色で、ふんわりやわらかなスモーキーメイクに。

2.0g ¥3,520(税込)

天然色素のくすみ感を活かしたルージュ。06 プラムレッドは、シックで上品な青みレッドで、青みとくすみをバランスよく持ち合わせたカラー。女性らしいエレガントな印象を与えます。

関連リンク

《目の形別》スモーキーメイクのコツ

目の形によって、アイシャドウの色味の映え方が変わってきます。 ここからは、一重・奥二重・二重の目の形別に、スモーキーメイクのアイシャドウのコツをご紹介していきます。

使用アイテム

一重さんにおすすめのスモーキーメイクの方法

一重さんは切れ長な印象を活かし、グラデーションをはっきりと作りつつ、締め色ですっきりとした目元を際立たせるのがおすすめです。
少し濃いめにアイシャドウをのせても、一重さんならやりすぎ感なくおしゃれ顔を作ることができます。

<ポイント>

目のキワにはラインをひくように濃い色をのせ、色の濃淡をつけながら段々と上まぶたに向かって薄くなるようにグラデーションを作りましょう。パール感のあるアイシャドウを使えば、さらにパッチリとした印象的な目元に。
マスカラは横に流すようなイメージで塗ると、すっきりとした上品な眼差しを演出できます。

奥二重さんにおすすめのスモーキーメイクの方法

奥二重さんは、目をあけるとアイシャドウの色味が隠れてしまいがちなので、縦のグラデーションよりも横のグラデーションでアイシャドウを塗ります。

<ポイント>

目尻側の目のキワに一番濃い色がくるようにぬり、目頭に向かって薄くなるようにグラデーション塗りをしましょう。このとき、色をのせるたびに正面で鏡を見て、色味が隠れていないかチェックしながら仕上げていくのがポイントです。
アイラインは目尻側だけに、マスカラはビューラーで緩やかなカーブをつけたあと、軽くセパレートする程度にナチュラルに仕上げるのがおすすめです。

二重さんにおすすめのスモーキーメイクの方法

二重さんは、アイシャドウを濃く塗りすぎると目元の印象が強くなりすぎてしまう場合があります。
縦のグラデーションで、全体的に発色は控えめに重ねていくとよいでしょう。

<ポイント>

アイシャドウの一番濃い色から薄い色の順で、目のキワ→二重幅→アイホールと重ねていくと、全体の色が濃くなりすぎないのでおすすめです。
アイシャドウだけでもパッチリとした目元が作れている場合は、あえてアイラインは引かなくてもOK。アイシャドウやアイラインは控えめにして、マスカラでしっかり上向きのパッチリ目を作るなど、足し引きするのがポイントです!

関連リンク

まとめ

スモーキーメイクは、一気に大人っぽく、クールな印象になれるメイクです。

「もっと大人っぽくなりたい!」
「"可愛い"から"綺麗"と言われるようになりたい!」
「いつもと違った雰囲気のメイクを楽しみたい!」

という方は、是非スモーキーメイクを取り入れてみてください。

きっと、新たな自分の魅力に気づけるはずです。

執筆者

ネイチャーズウェイ
コンテンツ担当

さくらい

飲食店やアパレル店の接客経験を経て、 化粧品の販売スタッフとしてネイチャーズウェイに入社。現在はSNSやコラムの執筆を担当。趣味は美味しいお酒と映画。

SHARE:

Nature’s Way(ネイチャーズウェイ)について

日本のオーガニックコスメのパイオニア*であるNature’s Way(ネイチャーズウェイ)が運営する公式通販サイト。
ネイチャーズウェイの製品は日本で作る、日本人の肌にあった自然化粧品、オーガニックコスメを目指して研究開発しています。山梨県北杜市には「有機JAS認証」を取得したオーガニック原料のハーブを育てる自社農場も保有しています。またオーガニックコスメとして歴史のある海外ブランド「WELEDA(ヴェレダ)」「DR.BRONNER’S(ドクターブロナー)」の正規輸入代理店として日本のお客様へ広くブランドをお届けする活動を実施しています。
わたし達は「自然との融和による美と健康の創造」をモットーに、豊かな自然の恵みと、関係するすべての方への感謝を忘れず、サステナブルな調達、及び生産を行い、自然化粧品の本来の価値を追求し続けます。
*TPCマーケティングリサーチ株式会社調べ ※日本化粧品工業連合会所属企業対象

コンテンツを探す

商品を探す

商品合計¥5,500以上で送料無料

平日午後14時までのご注文で当日出荷

RECOMMEND

お問い合わせはこちら

TOPへ