
紫外線は美肌の敵!と日やけ止めや日傘などUVケアには皆さん気を使っていますよね。それ以外にも紫外線から肌を守るために大切なことを考えてみましょう。
紫外線と美容の関係がどんどん明らかに。
私たちの生活の中で肌に悪影響を与えるもっとも身近なもの、と言われる紫外線。日やけ止めや、UVケアグッズはどんどん進化して、肌を守ることができるようになりました。紫外線の種類や日やけの仕組みもどんどん明らかになっています。
紫外線にはUVA波とUVB波があります。一般的に言われる日やけはUVB波が引き起こし、乾燥やシミ、しわの原因になります。しかし実はUVA派はUVB波より肌の奥に届き、細胞レベルでダメージを与えてしまいます。深刻なエイジングトラブルを引き起こすのは、むしろUVA波ともいわれています。
そんなUVA波は、日やけのイメージがある4〜8月だけでなく、それ以外の月も約半分の量が降り注いでいます。ですから1年を通してのUVケアはとても大切なのです。
でも、紫外線を防ぐために日やけ止めをこまめに塗りなおしたり、肌を隠すことにも限界があります。しかも一年中となるととても大変です。日やけ止めをつけること、肌を隠すことのほかにも、もっとできるケアは無いでしょうか?そういえば夏休みに日焼けをした子供が冬にシミができた!なんてことは聞きません。これはいったい大人の肌と何が違うのでしょう。
もしかしたら、つけたり、隠したりするほかにも紫外線のダメージを受けにくくなる秘密があるのではないでしょうか?
健やかな肌バリアが一番のUV対策!?
エイジングサインが現われた肌が子供の肌と大きく違うのは皮脂の量。皮脂の量は30歳から減少し、その影響を受けるのが私たちの肌の表面にある「皮脂膜」です。
「皮脂膜」はもともと私たちの皮脂と汗からできていて、肌の上でヴェールをつくり肌のうるおいが逃げることを防いでいます。それだけではなく実は「皮脂膜」は外からの刺激や紫外線からも肌を守ってくれているのです。皮脂が減り、皮脂膜がきちんとできなくなることで肌は紫外線の影響をダイレクトに受けることに。
逆に皮脂膜を育てることができるようなスキンケアをしていればUVケアを“うっかり”、“油断しちゃった”というときも、ダメージは最小限に抑えられるといえるでしょう。
代謝をあげてリラックス
特に暑い季節はシャワーだけで済ませてしまいがちなバスタイム。でも年齢が上がるとともに下がってしまうのが代謝です。代謝が下がると、メラニンの排出がスムーズにいかず、紫外線ダメージが肌に残ってしまいます。湯船に10分はつかり、リラックスしながら巡りのよい体をキープするようにしましょう。肌だけではなく全体の代謝が上がるので、一石二鳥ですよ!
おわりに
紫外線から肌を守るためには、日やけ止めをつける、肌を隠す、以外にも大切なことがあることがわかります。いろいろな面から肌や体のケアをして、美肌をキープしたいものですね。