ナチュラルオーガニックコスメ専門サイト | ネイチャーズウェイ オンライン

「コントロールカラー」の魅力と使い方!肌のくすみ・赤みを簡単カバー!

「最近肌のくすみがひどくて、顔色が悪く見えちゃう……」、「小鼻や頬の赤みにいつも気になる……」と悩んでいませんか?このような肌にファンデーションを塗っても、厚塗りになるだけで透明感を出すのは難しいです。
肌のくすみがや顔の赤みが気になるなら、いつものメイクにコントロールカラーをプラスしてみませんか? 

そこで今回は、気になるくすみや赤みをカバーするコントロールカラーの魅力を、肌のくすみや赤みをカバーする色や使い方とあわせてご紹介します!

コントロールカラーの特徴&メリット

コントロールカラーの特徴

コントロールカラーとは、赤み・黄ぐすみ・青みなど気になる肌の色味や、シミ・くすみ・クマ・ニキビ跡・そばかすなど肌悩みを補正し、地肌と異なる色を補うことで均一感のある肌に演出できるベースメイクアイテムです。

コントロールカラーとベースメイクアイテムとの違い

ファンデーションなど、ほとんどのベースメイクアイテムの色味がベージュやオークル系なのに対し、コントロールカラーはピンク・バイオレット・ブルー・グリーン・イエローなど、肌悩みを緩和させてくれるような色味の展開になっています。
また、コンシーラーとの大きな違いは、コンシーラーはニキビ跡やシミなどの肌の点の悩みをカバーしてくれるのに対し、コントロールカラーはくすみや赤みなどの面の悩みをカバーしてくれることです。

コントロールカラーのメリット

ファンデーションやコンシーラーだけで完璧にカバーしようとすると、どうしても厚塗りになりがち。
下地としてコントロールカラーを適量使い肌色を均一にしておくことで、ファンデーションやコンシーラーのノリもよくなるのはもちろん、ファンデーションやコンシーラーの使用も少量で済むので、よりナチュラルな美肌を演出することができるメリットがあります。

何色を使えばいいかわからない...肌のお悩み別で色を選ぶ!

バイオレット

肌のくすみには「バイオレット」が最適!バイオレットはピンクとブルーを混ぜた色。顔色を自然とトーンアップさせ明るく見せたり、黄ぐすみを綺麗にカバーしたりする効果があるのです。肌の透明感を出したい人や、色ムラをカバーしたい人に最適です。

ピンク

内側から輝く自然な血色感をプラスしたい方には「ピンク」がぴったり。また、肌色が青白くなりやすいブルーベースの方は、顔全体に使えることもできるのでおすすめです。ピンクは優しげで甘い雰囲気を演出してくれるので、女性らしい雰囲気を出したいときにもおすすめです。

イエロー

肌のくすみや色ムラが気になる方には「イエロー」がおすすめ。シミ・そばかす・くまでお悩みの方は目立ちにくくする効果もあるので、ぜひ使ってみてください。また、イエローは地肌の色と近いため肌なじみもよく、肌に塗ると自然に肌色に変化してくれるので、健康的な肌色をもたらします。

グリーン

肌の気になる赤みをさりげなく消したい方には「グリーン」がぴったり。肌の赤い部分を自然にカバーしながら、お肌をクリーンに見せる効果が期待できます。顔全体に使ってしまうとかえって肌がくすんでしまうこともあるので、小鼻まわりや頬の赤みなど気になるところだけ部分使いをするのがおすすめ。

コントロールカラーの使い方 ≪部分使いをする場合≫

コントロールカラーの使い方は、大きく分けて2種類あります。そのうちの1つが、気になるポイントにのみコントロールカラーを部分使いする方法です。

ちなみにバイオレットの場合は、くすみが目立ちがちな目元や口元に使うと良いでしょう。グリーンの場合は、赤みやニキビ跡が気になる小鼻周りや頬に使うのがおすすめです。

~コントロールカラーの使い方(部分使い編)~

1.スキンケアを終えたら、顔全体に化粧下地を塗ります。

2.コントロールカラーを指先にとり、一度手の甲につけて量を調整します。

3.くすみなどのトラブルが気になる部分に、コントロールカラーを優しくポンポンとなじませます。厚塗りすると崩れやすくなるので、あくまでも薄くつけることがポイントです。

4.いつも使っているファンデーションやフェイスパウダーを重ねて完了です。

コントロールカラーの使い方 ≪顔全体に使う場合≫

顔色をパッと明るくしたいなら、顔全体にコントロールカラーを使いましょう。バイオレットを顔全体につけると、透明感が出るだけでなく、華やかな印象もプラスできますよ。

~コントロールカラーの使い方(顔全体編)~

1.スキンケアを終えたら、顔全体に化粧下地を塗ります。

2.コントロールカラーを指全体にとり、顔の中心から外側に向かって塗り広げます。

3.スポンジで軽く叩いてコントロールカラーをなじませます。

4.いつも使っているファンデーションやフェイスパウダーを重ねて完了です。

おわりに

「ファンデーションを塗っているのに顔がどんよりと暗い」というときには、いつものメイクにコントロールカラーをプラスしてみてはいかがでしょうか。
お悩みに応じてアイテムを変化させることも、メイクテクニックのひとつです。

おすすめの商品

ナチュラグラッセ カラーコントロール ベース <バイオレット>

3,630円

ナチュラグラッセ カラーコントロール ベース <ピンク>

3,630円

ナチュラグラッセ カラーコントロール ベース <イエロー>

3,630円

ナチュラグラッセ
タッチオンカラーズ
(パール)<ピンク>

3,080円

SHARE:

Nature’s Way(ネイチャーズウェイ)について

日本のオーガニックコスメのパイオニア*であるNature’s Way(ネイチャーズウェイ)が運営する公式通販サイト。
ネイチャーズウェイの製品は日本で作る、日本人の肌にあった自然化粧品、オーガニックコスメを目指して研究開発しています。山梨県北杜市には「有機JAS認証」を取得したオーガニック原料のハーブを育てる自社農場も保有しています。またオーガニックコスメとして歴史のある海外ブランド「WELEDA(ヴェレダ)」「DR.BRONNER’S(ドクターブロナー)」の正規輸入代理店として日本のお客様へ広くブランドをお届けする活動を実施しています。
わたし達は「自然との融和による美と健康の創造」をモットーに、豊かな自然の恵みと、関係するすべての方への感謝を忘れず、サステナブルな調達、及び生産を行い、自然化粧品の本来の価値を追求し続けます。
*TPCマーケティングリサーチ株式会社調べ ※日本化粧品工業連合会所属企業対象

コンテンツを探す

商品を探す

商品合計¥5,500以上で送料無料

平日午後14時までのご注文で当日出荷

RECOMMEND

お問い合わせはこちら

TOPへ