ナチュラルオーガニックコスメ専門サイト | ネイチャーズウェイ オンライン

【ゆらぎ肌】季節の変わり目に訪れる、体と肌の不調を乗り切るコツ

【ゆらぎ肌】季節の変わり目に訪れる、体と肌の不調を乗り切るコツ

四季がある日本では、季節によって暖かくなったり寒くなったりと様々な気候があるからこその魅力がありますが、季節の変わり目は寒暖差や気圧変動が大きくなることで体調を崩してしまいやすいと言われています。

「過ごしやすい気温になってきたのに、なんだか調子が上がらない…」
「季節の変わり目になるとトラブルを感じやすい…」
というお悩みに心当たりがある方も多いのではないでしょうか。

人によって症状は色々ですが、1年の中でも特に体調不良になりやすいと言われている季節の変わり目を乗り切るために、対策をとって変化に対応できる健康な身体と肌を作っていきましょう。

TOPICS

季節の変わり目とは?

季節の変わり目とは、次の季節へ変わるまでの移行期間を指します。たとえば冬から春に変わっていく時期の状態を「三寒四温」と表現する言葉もあるように、日々気温が変動して段々と季節を前へ進めていきます。

この気温や日照時間の変化などにより、身体に不調が表れやすい時期とも言われています。季節の変わり目は明確にいつからいつまで、という定義はなく、一般的に朝晩の気温差や月平均の気温の寒暖差等が大きくなる頃を「季節の変わり目」と呼ばれています。

気象庁の季節の区分が3月~5月が「春」、6月~8月が「夏」、9月~11月が「秋」、12月~2月が「冬」となっているので、この区分に沿って考えると季節の変わり目は、2~3月が冬から春への変わり目、5~6月は春から夏、8月~9月は夏から秋、11月~12月は秋から冬への季節の変わり目となります。

季節の変わり目の体調不良、どんな症状?

季節の変わり目に体調不良を起こす要因は、寒暖差や日照時間の変化に加え、自らを取り囲む環境の変化もあり、自律神経のバランスが乱れやすくなることが挙げられます。

自律神経には「交感神経」と「副交感神経」の2つがあり、基本的に日中や活動時に働くのが「交感神経」で、リラックスしているときや睡眠時に働くのが「副交感神経」と言われています。

通常は交感神経と副交感神経がバランスよく相互に働き、緊張とリラックスのバランスを補うことで心身のバランスを保っていますが、季節の変わり目は寒暖差が大きく、体温調節を頻繁におこなうために交感神経が優位になりやすいといわれています。

更に環境の変化も加わると、より一層交換神経が優位になり、自律神経のバランスが乱れやすくなり不調を感じてしまいます。

人によって症状はさまざまですが、主な症状を挙げてみましょう。

<自律神経の乱れによる症状>

・疲れやすい、だるい

・冷え、ほてり

・不眠、日中の眠気…など

どれも気になるワードではないでしょうか?
季節の変わり目になって体調を崩してしまう前に、まずはしっかりと対策をとっていきましょう!

生活に取り入れられる対策

これからご紹介する対策は、簡単に普段の生活に取り入れることができる方法なのでぜひ皆さんも試してみてください。

①疲れやすい、だるい

疲れやすさやだるさを感じやすいという方、時間がないからとお風呂の時間をシャワーで済ませていませんか?

湯船に浸かることで血行がよくなり、体をほぐす効果やリラックス効果が期待できます。40度くらいのぬるめのお湯に入浴して、心も体もリラックスさせてみてください。1日の疲れは溜め込まずにその日の内にリセットしてあげてくださいね。

季節の不調を乗り越えるコツ・お風呂

②冷え、ほてり

体が冷えやすい、ほてりやすいという方は「巡り」を意識しましょう。長時間のデスクワークをする方や、運動不足の方は体内の循環不足が起こってしまいやすい傾向にあります。

また、不規則な生活で食事を抜いたり、または食べ過ぎたりと胃腸を酷使するのは避けましょう。また、冷たいものばかり食べてしまうと胃腸や体全体も冷えてしまいます。冷たいものばかりではなく、温かく消化のいい食べ物や飲み物を摂り入れるようにしましょう。

季節の不調を乗り越えるコツ・暖かい食べ物

③不眠、日中の眠気

不眠や日中の眠気を感じている方は、まずは睡眠環境を整えましょう。

睡眠前に副交感神経を優位にさせることで眠気を誘うことができるので、ぬるめのお風呂に入り体をしっかりと温め、入浴後は好きな音楽を聴いたり読書をするなど、自分の好きなことをして心身の緊張をほぐしましょう。

できれば、寝る前のお酒や、就寝2時間前のスマートフォン、パソコン等の使用は控えてくださいね。

そして、起きる時間はできる限り毎日同じ時間にすることをオススメします。朝起きたらまず太陽の光を浴び、体内時計をリセットしましょう。太陽の光を浴びることでセロトニンが生成されます。セロトニンは睡眠ホルモン、メラトニンの原料でもあるんですよ。

【ゆらぎ肌】季節の変わり目に訪れる、体と肌の不調を乗り切るコツ

季節の変わり目に表れるお肌のゆらぎ対策

季節の変わり目で体調が優れないと、肌の調子もイマイチになりがちです。乾燥肌や脂性肌等生まれ持った肌質は様々ですが、肌のゆらぎは年齢や肌質に関係なく多くの人が経験する症状です。

こんなお悩みがあったら<ゆらぎ肌>のサインかも

✓ 肌が乾燥しピリピリしたり痒みがでたりする
✓ 今まで使っていた化粧品が合わなくなった
✓ 肌荒れしやすくなった
✓ 体調や季節の変化に左右されやすい
✓ 肌質が変わったような気がする

人により症状は様々ですが、ゆらぎ肌はとてもデリケートな状態です。そんなときは、下記の3つのポイントを意識してスキンケアを行ってくださいね。

保湿をしっかり行う

乾燥による肌のゆらぎには、しっかり保湿できるアイテムを取り入れましょう。肌にこまめにうるおいを与えることができるミスト化粧水を持ち歩いたり、毎日塗る日焼け止めを保湿重視で選んだりするのもおすすめです。

いつでもどこでも保湿ケアできるミスト化粧水。持ち運びしやすく、メイクの上からも使えます。シュッと心地よいミストで肌に水分と油分を同時に補給することで皮脂バランスを快適な状態に保ち、テカリやカサつきのない肌に。

紫外線やブルーライト*から肌をまもるだけでなく、うるおうことで毛穴の目立たない肌に導くUVミルク。

*第三者機関実施試験結果より

洗顔・クレンジングを見直す

肌のバリア機能が落ちているときは、洗顔もクレンジングも刺激の少ないものを使うことを心がけて。バリア機能を守るクレンジングミルクがおすすめ。

クレンジングでゆらぎにくい肌環境づくりを!
不安定な肌にうるおいを蓄え、バリア機能を守るセラミド*クレンジング。W洗顔も不要です。

* 植物性セラミド[コメヌカスフィンゴ糖脂質](保湿/肌荒れ防止)

摩擦を防ぐ

肌を強く擦ってしまうと、肌表面の皮脂膜や角質層を剝がしてしまいます。メイクを落とす際は目元を擦らないようリムーバーを使用し、洗顔はたっぷりの泡で洗うことを心がけましょう。

落とすたびにうるおうツヤ肌へ。メイクオフしながら保湿ケアする100%天然由来のオーガニック植物オイル+ローションクレンジング

弱酸性の泡が密着して、こすらずきちんと汚れを落とし洗い上がりはしっとり、みずみずしい肌をキープします。オリジナルブレンド精油によるハーバルフローラルの香り。

まとめ

ゆらぎ肌対策で忘れてはいけないのは、生活習慣を整えること。その中でも睡眠と食事は、肌と密接な関係にありますので、特に気を配ることが大切です。

また、肌のコンディションがイマイチだと感じるときは、食生活を見直してみましょう。納豆やオクラ、山芋などのネバネバ食品を食事に取り入れるのがおすすめです。

もちろん栄養バランスの摂取方法も重要ですが、効率的に栄養を摂り入れたい、すぐに効果を実感したいという方は健康食品やサプリなどで補うことを検討してみるのもいいですね。

自分自身にあった季節の変わり目対策を見つけ、変化に動じない体と肌を維持していきましょう。

監修者

ネイチャーズウェイ
研究開発本部 製品開発チーム

おおえ

自然化粧品の考え方に共感し、自分もその一端を担いたいという思いからネイチャーズウェイに入社。入社以来処方開発業務に従事し、スキンケア・メイクアップ・ヘアケア製品と幅広く商品開発を担当している。

SHARE:

Nature’s Way(ネイチャーズウェイ)について

日本のオーガニックコスメのパイオニア*であるNature’s Way(ネイチャーズウェイ)が運営する公式通販サイト。
ネイチャーズウェイの製品は日本で作る、日本人の肌にあった自然化粧品、オーガニックコスメを目指して研究開発しています。山梨県北杜市には「有機JAS認証」を取得したオーガニック原料のハーブを育てる自社農場も保有しています。またオーガニックコスメとして歴史のある海外ブランド「WELEDA(ヴェレダ)」「DR.BRONNER’S(ドクターブロナー)」の正規輸入代理店として日本のお客様へ広くブランドをお届けする活動を実施しています。
わたし達は「自然との融和による美と健康の創造」をモットーに、豊かな自然の恵みと、関係するすべての方への感謝を忘れず、サステナブルな調達、及び生産を行い、自然化粧品の本来の価値を追求し続けます。
*TPCマーケティングリサーチ株式会社調べ ※日本化粧品工業連合会所属企業対象

コンテンツを探す

商品を探す

商品合計¥5,500以上で送料無料

平日午後14時までのご注文で当日出荷

RECOMMEND

お問い合わせはこちら

TOPへ