

2022年3月15日、ネイチャーズウェイのヘアケアブランドとしてデビューした「エレキュイール」がデビュー1周年を迎えました。
エレキュイールは「自然の力を頭皮と髪に」をコンセプトに、ライフスタイルの変化による頭皮や髪の悩みに着目したナチュラル処方のヘアケアブランド。
ネイチャーズウェイでは初となるヘアケアブランドということもあり、多くのストーリーや伝えきれていない魅力があるはず。すでにエレキュイールをお使いいただいている方も、まだ使ったことのない方にも、もっとエレキュイールのことを知っていただくために、ネイチャーズウェイ 開発チームの大江さんにお話を伺いました。
変化していく悩みに応える、ナチュラル処方のヘアケア
—―まずは、エレキュイールが誕生して1周年ということで、エレキュイールというヘアケアブランドが誕生した背景を教えていただきたいです。
大江さん(以下敬称略):
まずひとつは、髪にまつわる変化と悩みに応えるためです。
肌と同じように、髪にまつわる悩みは年齢とともに変わっていき、また、ライフスタイルや環境によっても変化していきます。

髪のハリやコシがなくなってきた、毛が薄くなってきた…などの加齢に伴う変化や、出産や育児などでヘアケアにかける工程や時間が確保できなくなってしまった、というライフスタイルの変化。
どちらの悩みにも応えられるよう、最小限のアイテムで最大限のケアができる製品が作れないか、というきっかけから始まっています。
—―最小限のアイテムで最大限のケア、良いですね!お仕事などで疲れた夜に「アレもコレも」と頑張らなくても良いのは嬉しいですね。
大江:
ふたつめは、ナチュラグラッセやチャントアチャームなど複数のナチュラル・オーガニックコスメブランドを有するネイチャーズウェイなので、今までの研究開発で培ってきた天然由来成分を活かしたナチュラルな処方をヘアケアにも応用できると考えたためです。
頭皮も肌の一部であることから、膨大にあるスキンケアの知見を活かしたアイテムが作れるのではと考えました。
—―頭皮も肌の一部、なるほど!ナチュラル・オーガニックコスメを手掛けるネイチャーズウェイだからこそのブランドということですね。
目指したのは「成分」と「使用感」の両立
—―それでは、エレキュイールの特徴についてもっとお話を聞きたいと思います。ネイチャーズウェイだからこそのこだわりを教えてください。
大江:
95%以上天然由来の成分を使いながら、使用感についても妥協しない製品作りを行ったことですね。お客様に満足して使っていただくために、この二つを両立させることにはとてもこだわりました。
—―キーワードは「成分」と「使用感」ですね。それではまず成分について、ポイントとなる部分を教えていただきたいです。
大江:
一般的なシャンプー・コンディショナーに配合されている成分のうち、あえて使っていないものがいくつかあります。
まずは「ラウレス硫酸ナトリウム」。ネイチャーズウェイでは「潤いを保ちながら、頭皮を健やかに保つ」処方を目指したため、使用していません。
また、テクスチャーに光沢を与えるための「パール化剤」も使用していません。他にも、洗い流した後に自然の中で分解されにくい成分など、環境に負荷を与えるものは極力使わないように徹底しています。
—―一般的に使われているものだけど使わない…、厳しい成分使用基準があるんですね。使用感のこだわりについてはいかがですか?

大江:
シャンプーは心地よい泡立ちに、コンディショナーはサラサラになる仕上がりになるようこだわっています。ナチュラル処方のシャンプーって、泡立ちにくかったり、一度にたくさん使わなきゃいけない…というイメージがある方も多いのではないかと思います。
エレキュイールのシャンプーではアミノ酸や植物由来の成分を使い、つぶれにくい粘り気のある泡になるように保湿剤を入れているので、「ナチュラルなのに泡立つ」を実感していただけるかと思います!
—―シャンプーの泡立ち、私もすごく気に入っています!細かくてもっちりした泡なので、洗っていて気持ちがいいですよね。
大江:
泡立ちにはこだわったので、そう言っていただけると嬉しいです!
コンディショナーはサラサラ感にこだわりました。一般的にコンディショナーといえばしっとり仕上げるイメージがあるかと思いますが、エレキュイールはシャンプーがしっとり洗いあがるので、コンディショナーもしっとり系にすると一緒に使ったときにべたっとした仕上がりになってしまいます。
ナチュラル系では実現が難しいサラサラ仕上げにこだわったので、ぜひシャンプーとコンディショナーを一緒に使っていただきたいですね。
—―なるほど、併せて使ってこそエレキュールのこだわりの仕上がりになるわけですね。スキンケア同様にヘアケアもライン使いがおすすめ、覚えておきます!
40回以上の試作でたどり着いた、天然精油100%のオリジナルブレンド

—―ここまでエレキュイールの処方についてお伺いしてきましたが、これだけのこだわりをもって開発するにあたり、苦労した点も多いのではないでしょうか?
大江:
そうですね、いくつかあるのですが…一番苦労した点は香りの調合ですね。
香りについてはヘアアーティストのKENSHINさんとたくさんの試作を重ねました。天然精油を使用した香りと、先ほどもお話しした使用感を両立させるためのトライアンドエラーを何度も繰り返し、企画担当者をはじめスタッフの意見も取り入れながら開発しました。
—―ちなみに、試作の回数はどれくらいになったのでしょうか?
大江:
たぶん40~50回くらいはやっているんじゃないでしょうか。1度に5~6種のサンプルを作成し、香りの調整をして…を何度も繰り返していたので、一番苦労しましたね。
—―40回以上!相当な苦労を経て今があるんですね…。
大江:
あとは、テクスチャー、粘度の調整でしょうか。ネイチャーズウェイでは容器をリユースして使う「LOOP」という取り組みに参加しています。
LOOPで販売しているエレキュイール製品は通常販売しているボトルと異なりステンレスのボトルにポンプがついた形状になっているのですが、異なる素材・異なる繰り出し方のどちらにも対応できるテクスチャーに調整するのは一苦労でした。
通常販売のボトルも環境にやさしい素材を使用しているので、どちらでも安心してお使いいただけます。

—―成分だけでなく、ボトルまで環境に配慮しているんですね。
3月15日発売アイテムについて聞いてみました

—―ここまでエレキュイールについてたくさんお話をお伺いしましたが、いよいよ本日発売となる新商品についても教えてください!
大江:
今回登場する新商品は「デュアルマスク」と「デュアルオイルミスト」の二つです。
カラーによる乾燥ダメージを受けた頭皮と髪を、潤いで満たしてケアするノンシリコンヘアマスク。厳選した天然由来成分が毛髪を補修し、潤いとツヤのある美しい仕上がりを叶えます。
デュアルマスクはノンシリコンのヘアマスク。ファーストタッチで実感できるダメージ補修効果と、バスタイムが楽しくなる華やかな香りが特徴です。
こちらもシャンプー・コンディショナーと同じくノンシリコン処方となっておりまして、シリコンを使用しないとヘアマスクによくある「ぬめり感」を出すのはなかなか難しいのですが、天然由来の保湿剤などを使うことでこの使用感を実現しました。

—―ダメージ補修効果、個人的にとても気になります。ピンクのテクスチャーも特徴的ですね。
大江:
テクスチャーのピンクは着色ではなく、頭皮の保湿効果のために配合しているビタミンB12によるものです。たまに目薬でもピンク色のものがあるかと思うのですが、それと同様のものになります。
—―なるほど。たまたまピンクになったということですね。これは嬉しい偶然ですね!
カラーなどによる乾燥ダメージを受けた頭皮と髪を潤いで満たしてケアするノンシリコンの2層式オイルミスト。精油100%のオリジナルブレンドの香りが広がり、乾燥が気になった時やリフレッシュしたい時に。
こちらもノンシリコンのオイルヘアミストです。ツヤとなめらかさをワンプッシュで叶える、「二層タイプ」のミストになっています。
この二層がポイントでして、オイルだけだとしっとりはするものの髪がペタッとなってしまい、水だけだとパサついてしまうので、二層を混ぜて使う作りになっています。混ざることでなめらかでツヤがある、指通りも滑らかになる髪に仕上げてくれます。
—―こちらは爽やかで気分が明るくなるような香りですね!サイズ的にも持ち歩きしやすそうです。
大江:
そうなんです。お風呂上がりのケアとしてはもちろんですが、日常のどのシーンでも使っていただけるようなサイズ感と、こちらもKENSHINさんプロデュースのオリジナルブレンドの香りになっていますので、ぜひ外出先でのうるおい補給や気持ちを切り替えたい時にも使ってみていただきたいです。
きっと深呼吸したくなると思いますよ。そのくらい本当に自信のある良い香りなので。
ネイチャーズウェイならではの「体にはもちろん、環境にも配慮した製品づくり」のこだわりから、多くの試行錯誤を重ね誕生したエレキュイール。1周年を迎えた今、さらなる商品展開からも目が離せません。ナチュラル処方とは思えない使用感、ぜひ体験してみてくださいね。
研究開発本部 製品開発チーム
大江良将
自然化粧品の考え方に共感し、自分もその一端を担いたいという思いからネイチャーズウェイに入社。入社以来処方開発業務に従事し、ネイチャーズウェイ初のヘアケアブランド「エレキュイール」の立ち上げに携わる。