クリスマスツリーでお馴染みのモミの木。モミの精油は古くから薬や洗剤などとして、樹は食品用の保存箱や神社の絵馬など、クリスマスシーズン以外でも私達の生活に馴染みのある植物です。今回はそんなモミの魅力について深掘りしていきます。
TOPICS
モミとは?
英名:Japanese fir/momi fir
和名:モミ/樅
学名:Abies firma
植物分類:マツ科モミ属
花言葉:時間」・「昇進」・「高尚」・「永遠」
モミの特徴
モミの木は学名を(アビエス)、ラテン語で「永遠の命」という意味を持ち、その名の通り1000年以上も生きているものが多くある針葉樹です。針葉樹は、葉が針状にとがっているのが特徴で、その大半が冬でも葉をつけている常緑樹に分類されます。
モミ属の植物は、樹皮が白みがかっているものが多いですが、モミの木の樹皮は茶色いのが特徴です。成長すると樹高は60メートル以上にもなり、自然下ではカナダやヨーロッパ、ヒマラヤなど比較的寒いところに生えています。しかし、温かい地域に植林をしても育つため、世界中様々な地域で見ることが出来ます日本では秋田県から鹿児島県の屋久島にかけて、広い範囲で自生している樹木です。東京でも皇居外苑内では自然林を見ることができます。
‐日本のクリスマスツリーは「ウラジロモミ」
日本で主に使われているクリスマスツリーは、日本の特産種である「ウラジロモミ」という品種。葉の裏側が白く、葉に光沢があるのが特徴で、遠くから見るとシルバーのような色合いに見えることから、日本のクリスマスのシンボルツリーとして親しまれています。
モミの歴史・エピソード
‐クリスマスツリーに使われる理由
モミの木がクリスマスツリーと結びついた歴史はとても深く、クリスマスの文化が生まれる前、古代ゲルマン人の時代にまでさかのぼります。古代ゲルマン人が暮らす北欧は冬は寒さが厳しく、どんなに寒い時期でもモミの木は常に緑色の葉をつけていました。このことからモミの木は「永遠の命の象徴」と考えられ、特別に扱われてました。その後、色鮮やかな緑を楽しめるモミの木は、強い生命力の象徴として、キリストの誕生を祝うクリスマスに使用されるようになったと言われています。
▲雪の中でも緑の葉をつけるモミの木
モミの効果・効能
モミの主な作用
・殺菌
・抗炎症作用
・鎮痛作用
・免疫刺激作用
・抗ウイルス
モミから抽出したオイルは殺菌作用や鎮痛作用があり、咳や喉の痛み、気管支炎、鼻水などの呼吸器系の症状を緩和させてくれます。 また、抗ウィルス作用があるため、風邪やインフルエンザなどの病原菌の増殖を抑制し、予防にもつながります。
モミの楽しみ方
ここからは、モミの活用方法をご紹介します。手軽に日々のライフスタイルに取り入れることができるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
香りを楽しむ
・ディフューザー
モミは森林浴をしているような爽やかさと柔らかさのある香りが特徴です。香りの良さを楽しめるだけでなく、モミは抗菌・抗ウイルス・消臭作用などが期待できます。季節の変わり目やインフルエンザのシーズンにディフューザーでモミのオイルを使用することで、爽やかな香りを楽しめるとともに、空気もフレッシュにしてくれます。
・アロマバス
1日の終わりのバスタイムに、モミのエッセンシャルオイルをお風呂に数滴たらし、穏やかなモミの香りに包まれてゆったり入浴するのがオススメ。目を閉じてゆっくり深呼吸すれば日々の疲れやストレスを解きほぐし、森林浴をしたように心も身体もリフレッシュしてくれます。
暮らしで楽しむ
・育てて楽しむ
もみの木は成長が早く大きくなる木であるため、育てる楽しみや成長を楽しめるのも魅力です。鉢で育てる事も出来るので、お庭がなくてもベランダで栽培を行うことができます。クリスマスが近づいたら家の中に入れ、飾りつけをしてクリスマスツリーとして楽しむというのも素敵ですね。伸びすぎてしまった枝は剪定し、束ねてスワッグを作って楽しむこともできます。
毎日のスキンケア・ボディケアに
モミは森林浴をしているかのような気分を味わえるスッキリとした香りで、心を穏やかにしてくれるだけでなく、殺菌作用や鎮痛作用など風邪のシーズンにも活躍してくれるハーブです。
是非、ネイチャーズウェイのモミ配合のコスメもチェックしてみてくださいね!
執筆者
ネイチャーズウェイ
コンテンツ担当
てらもと
理容師、エステインストラクターを経て、長年愛用していたナチュラグラッセを製造・販売するネイチャーズウェイに入社。現在、YoutubeやSNS等オンラインにて魅力発信を担当。趣味は登山と日本舞踊。