【普段のメイクではNG?】パーツ別に結婚式のメイクのポイントを紹介!

2024.07.17

関連記事
ナチュラグラッセ  メイクアップ 
結婚式にお呼ばれしたけど、普段通りのメイクで良いの?と悩む方も多いはず。今回は、結婚式にふさわしいフォーマルな印象のメイク方法をご紹介していきます。ぜひ参考にしてみてくださいね。
TOPICS
■結婚式にお呼ばれしたときのメイクポイント華やかさはありながら派手すぎないメイクメイク崩れ対策を万全にドレスに合わせたメイクを写真映りを意識する式場のタイプや雰囲気にあわせる自分の立場や年齢に合うメイクを■上品で華やかな結婚式のお呼ばれメイクのやり方<ベースメイク>崩れにくいセミマット肌に<アイメイク>パール感のあるアイシャドウで上品に<アイブロウ>はっきりめに描いてフォーマルな印象に<チーク>幸せオーラのあふれる血色感をプラス<ハイライト>顔を立体的に演出<リップ>ドレスに合わせたカラーを選ぶメイクの仕上がり■メイク直しをするときに役立つアイテムベースメイクを直したいときは...?リップを直したいときは...?■まとめ:結婚式にふさわしいお呼ばれメイクを

■結婚式にお呼ばれしたときのメイクポイント

結婚式にお呼ばれしたときは、次の4つのポイントを意識したメイクをしてみてくださいね。

華やかさはありながら派手すぎないメイク

結婚式のお呼ばれメイクでは、「上品さ」と「華やかさ」を意識することが大切です。派手すぎたり濃すぎたりするメイクは、フォーマルな会場の雰囲気に合わない可能性があります。結婚式に出席するマナーとして、新郎新婦を引き立てられるようなやさしく上品なメイクを意識しましょう。
例えば、アイメイクをポイントにする場合、チークやリップは控えめにするなど、メイクの足し算と引き算のバランスを考えてみるのがおすすめです。

メイク崩れ対策を万全に

結婚式では、挙式に披露宴、二次会まで出席するとなると1日中メイクをしていることになります。それに加えて、結婚式は自分のタイミングで化粧室に行きにくかったり、感動の場面で思わず涙を流してしまったりと、普段よりもメイク崩れが起きやすい状況です。メイク崩れ対策はいつも以上に万全にしておくようにしましょう。

ドレスに合わせたメイクを

結婚式で着るドレスに合わせてメイクをすることも大事なポイントです。ピンク系のドレスを着るときは、アイシャドウやリップもピンク寄りのカラーを選ぶと、全体に統一感が出て、より上品見えします。まずは、ドレスを選んでから、それに合わせたメイクを考えてみるのがおすすめです。

写真映りを意識する

結婚式では、記念写真を撮る機会が多くあります。照明などで会場が明るいことも多く、普段通りのメイクだと、ぼやけた印象になってしまうことも。はっきりとしたカラーのリップを付けたり、ハイライトを入れて顔に立体感を演出するなど、普段のメイクからひと工夫することを意識してみましょう。

式場のタイプや雰囲気にあわせる

結婚式のタイプや式場の雰囲気によって、ドレスコードが変わります。 格式の高い結婚式ならばきちんと感のあるフォーマルなメイク、カジュアルな式場ならば、遊び心のあるメイクをするなど、メイクも結婚式のドレスコードに合わせて雰囲気を変えるようにしましょう

自分の立場や年齢に合うメイクを

新郎新婦との関係性や年齢に合わせてメイクの雰囲気を決めるのもよいでしょう。
新郎新婦よりも目上の立場の場合や、スピーチを任されている場合などは、フォーマルよりのメイクをするのがベター。ドレスとのトータルバランスを考えながら、品のある仕上がりを意識してメイクしてみましょう。
友人関係や同僚などの場合は、年齢に合わせたメイクを心がけ、式場の雰囲気にふさわしい華やかなメイクに仕上げるのがおすすめです。

■上品で華やかな結婚式のお呼ばれメイクのやり方

次は、パーティードレスに映える上品で華やかなメイクをご紹介していきます。

<ベースメイク>崩れにくいセミマット肌に

思いがけず涙を流してしまうこともありながらも、自分のタイミングでのメイク直しが難しい結婚式。ベースメイクの基本となる下地は、化粧崩れを防いでくれるようなアイテムを選ぶようにしましょう。パウダーはパール感のあるものを選ぶと、会場のライトでさりげなく艶めくセミマット肌が完成します。

\ おすすめアイテム /

ナチュラグラッセ

ポアレス スムース プライマー

20g

¥3,300税込

肌に心地よいシリコンフリーの凹凸プライマー。気になるテカリやメイク崩れも防ぎます。独自製法により、乳化剤を使用せずに美容エキスと美容オイルを乳化することできしみ感のないつけ心地を実現しました。肌を乾燥させないため、小鼻や毛穴だけでなく、目もとの小じわやほうれい線などにもおすすめです。

・ブルーライト 65.1%カット*

* 第三者機関実施試験結果より

ブライトタッチ リキッド

ナチュラグラッセ

メイクアップ クリーム BB

全2色 27g

¥3,850税込

色むらも毛穴もカバー。1本で“完全無垢な素肌”を演出する、自然なセミマット肌に仕上がるBBクリームです。肌表面をなめらかに整えながら汗によるくずれを防ぎます。高いスキンケア効果も魅力。

・SPF50+ PA+++
・ブルーライト 99.6%カット*

* 第三者機関実施試験結果より

ナチュラグラッセ

スキンケアシールド ルースパウダー UV

全2色

¥4,840税込

くずれを防ぎながら素肌までケアするスキンケアパウダー。
偏光パールを含む繊細なグロウパウダーが、肌色になじんで光を反射し、透明感*1と血色感を演出。テカリやくすみを抑えながら、毛穴やキメの乱れ、小じわをカバーし、なめらかできめ細やかな肌質感へ。

・SPF50+ PA+++
・ブルーライト 99.6%カット*2

*1 メイクアップ効果による
*2 第三者機関実施試験結果より

・おすすめのベースメイク手順

1.ポアレス スムース プライマーを、崩れやすいTゾーンを中心に塗り広げる。
2.メイクアップ クリーム BBを、顔の中心から外側に向かって伸ばし、ハンドプレスで密着させる。(スポンジでトントンとおさえるようにフィックスさせるのもおすすめ。)
3. スキンケアシールド ルースパウダー UVを付属のパフにとり、顔をやさしく抑えるようにのせていく。

\ さりげなく艶めくセミマット肌に /

<アイメイク>パール感のあるアイシャドウで上品に

アイシャドウはパール感のあるものを選ぶと、ドレスや会場の雰囲気にあった華やかさを纏うことができます。普段はブラウンカラーのアイシャドウを選びがちな方も、ゴールドやシャンパンベージュなどの明るめのカラーを選ぶのがおすすめです。ドレスの色に合わせたカラーを選ぶのも◎
アイライナーはブラウンカラーを選ぶとナチュラルに目力をアップできるのでおすすめ。マスカラは付けすぎに注意して、自然な上向きまつ毛を作りましょう。

\ おすすめアイテム /

ナチュラグラッセ

カラーアイズ 01 スリークゴールド

 

¥4,290税込

365日使えるベストスタンダードアイパレット。
肌になじみながら立体感をもたらす色設計は、あらゆるシーンに組み合わせ自在で使え、テクニックレスで多彩な美しさを引き出します。
01 スリークゴールドは、上品で華やかな印象の目もとを演出します。

ナチュラグラッセ

アイライナーペンシル 02ブラウン

¥3,080税込

やわらかくなめらかな描き心地で、印象的な目もとを演出。にじみにくく、美しい仕上がりが続くアイライナー。
植物によるエモリエント効果で皮膚が薄い目もとを守りながら、保湿・保護します。

ナチュラグラッセ

ロング&ボリューム マスカラ

全1色 

¥3,080 税込

まつ毛をいたわりながら、自然な長さとボリュームを引き出し、バランスの良いまつ毛を演出するマスカラ。
植物によるエモリエント効果で、皮膚が薄い目もとを守りながら、健やかに保ちます。

・おすすめのアイメイク手順

1.Aをアイホール全体と下まぶたにのせる。
2.Bを上まぶたのきわからアイホールの半分に重ねる。
3.Dを上まぶたのキワにぼかし、目もとを引き締める。
4.Cを下まぶたのキワに細めに重ねる。
5.目の形に沿ってアイラインを引き、目じりは少し跳ね上げる。
6.ビューラーでまつ毛を上向きにしてから、マスカラを重ねる。

\ 繊細に輝く、華やかアイメイク /

<アイブロウ>はっきりめに描いてフォーマルな印象に

顔の印象を左右するアイブロウ。ペンシルを使ってシャープな眉を描くようにすると、よりフォーマルな印象になります。写真に映ることも考慮し、普段より少し長めにはっきりと描くのがおすすめです。

\ おすすめアイテム /

ナチュラグラッセ

アイブロウペンシル 02 ミディアムブラウン

全2色

¥3,080税込

やわらかな描き心地で眉尻まで美しく繊細に描け、にじみにくく、自然な仕上がりが続くアイブロウライナー。

・おすすめのアイブロウメイク手順

1.まずは眉下・眉尻の輪郭をとります。
2.毛が足りないところを1本1本埋めるように描いていく。
3.ペンシルの反対側に付いているスクリューブラシで毛並みを整える。

\ キリッとしたフォーマルな印象に /

<チーク>幸せオーラのあふれる血色感をプラス

幸せなひとときを過ごす結婚式では、チークでふんわりとした血色感をプラスしましょう。アイメイクでパール感あるアイシャドウを使用する場合は、頬はマットめのパウダータイプを選び、メイクのバランスをとるのがおすすめ。ふんわりのせることで、落ち着いたやさしい印象に仕上がります。

\ おすすめアイテム /

ナチュラグラッセ

チークブラッシュ 02 ローズ

¥3,960税込

肌に自然な血色を与え、いきいきとした表情を引き出す2色セットのパウダーチーク。02 ローズは、フェミニンで華やぐ表情に。2色を混ぜて使用するのはもちろん、それぞれ単色で分けて使用するのもおすすめです。

・おすすめのチークの手順

1.2色のチークをブラシで混ぜながらとり、手の甲になじませる。
2.頬骨の高い位置に外側に向かって、やさしくふんわりとのせていく。

\ 血色感溢れるふんわりチークに /

<ハイライト>顔を立体的に演出

結婚式では、新郎新婦や友達と記念撮影をする場面が多くあります。写真でぼやけた印象に映らないように、ハイライトをプラスして顔を立体的に見せるようにしましょう。

\ おすすめアイテム /

ナチュラグラッセ

ハイライトパウダー

¥4,400税込

繊細な光が、美しい立体感とツヤ、血色感を高めるハイライトパウダー。
透明感のあるピュアグロウカラーと、透けるような血色感を与えるピーチグロウパウダーのセット。濡れたようなツヤと華やかな肌色を演出しつつ、立体感をプラスします。乾燥を防ぐケア成分も配合。

・ブルーライト 83.4%カット*

* 第三者機関実施試験結果より

・おすすめのハイライト手順

1.ハイライトをブラシでとり、一度ティッシュなどで量を調整します。
2.額の中心・目頭・頬骨の上・鼻筋・鼻先・顎先などにのせます。

\ 写真映りバッチリ!立体的なメイクに /

<リップ>ドレスに合わせたカラーを選ぶ

リップは、血色感を出すことや写真に映ることを考えて、カラーがはっきりと出るようにしっかりめに塗るのがおすすめです。リップのカラーは、ドレスやアイシャドウのカラーに合わせて選ぶようにしましょう。

\ おすすめアイテム /

ナチュラグラッセ

モイスチャー ルージュ セミマット 02M ダスティローズ

¥3,630税込

唇から肌色を美しく見せる、密着うるおいルージュ。
スキンケア成分を贅沢に配合したトリートメントルージュです。唇に厚みを与えるクリーミーな質感のセミマットリップは、ひと塗りで鮮やかな発色で、ベースメイクの美しさを引き立てます。

・おすすめのリップメイク手順

1.唇の上を滑らせるようにリップを直接のせていきます。
2.一度ティッシュオフをしてから、お好みの発色になるまで重ねます。

\ パッと目を引く上品なリップに /

メイクの仕上がり

結婚式のお呼ばれメイクの完成です。アップのヘアスタイルにまとめ、アクセサリーもメイクに合わせてチョイスしましょう。

■メイク直しをするときに役立つアイテム

ドレスに合わせて小さめのバッグで行くことの多い結婚式では、コンパクトなメイク直しアイテムを選ぶようにしましょう。メイクヨレの要因となる皮脂やメイクの余分な油分を抑えるために、ティッシュも一緒に持ち歩いておくのがおすすめです。

ベースメイクを直したいときは...?

ベースメイクを直したいときは、まずはヨレた部分をティッシュオフしてから、上からパウダーを重ねると綺麗に仕上がります。着ているドレスや化粧室などを汚さないように、固形タイプのパウダーを持っていくと、粉が舞うことなく便利にお使いいただけます。

\ おすすめアイテム /

ナチュラグラッセ

スキンケアシールド プレストパウダー

 

¥4,620税込

ブルー、ホワイト、ピンク、オレンジ、イエローの5色のスキンケアパウダー。
ひとはけで、まるで素肌そのものが発光しているような、ほのかにツヤめく端正な肌質感を実現。ソフトフォーカス効果で毛穴や凹凸を自然にカバーし、優れた耐水性で美しい仕上がりが続きます。夜寝る前のスキンケア後のナイトパウダーとしても◎

・ブルーライト 85.5%カット*

* 第三者機関実施試験結果より

リップを直したいときは...?

披露宴では、ご飯を食べたり飲み物を飲んだりすることで、自然とリップが落ちやすくなります。その日に使ったリップはバッグの中に入れておき、塗り直しできるように用意しておきましょう。リップを塗り直す際も、一度ティッシュオフをしてからリップを重ねると、より綺麗にのせることができます。

■まとめ:結婚式にふさわしいお呼ばれメイクを

結婚式にお呼ばれしたときは、「上品さ」と「華やかさ」を意識してメイクをするのがポイントです。パール感のあるアイシャドウ、立体感を演出するハイライト、ドレスに合わせたカラーのリップをプラスして、結婚式にふさわしいメイクを楽しんでみてくださいね。

執筆者

ナチュラグラッセ
コンテンツ担当

あやた

学生時代にオーガニック化粧品に出会い、その良さに感動。同じような感動を広く伝えたいという思いから上京し、ネイチャーズウェイに入社。理想の自分・理想の生活スタイルを実現すべく、東京で奮闘中。趣味はバレエとカフェ巡り。